補足 | 星詠みの庭

星詠みの庭

東洋占術を中心にしたブログです

そうそう、前回の記事で、

「亥水はお酒を意味する」

と書きましたが、
これは藤田善三郎先生の
「五行易師弟問答」の
中の占例にあったものでした。

十二支では「さんずい」を付ければ
そのまま「酒」という字になるように
「酉」の方がお酒の意味を持っています。
お酒を伴った食事とかは「未」。

同書で亥水をお酒としていたのは
単純に「水」の五行でお酒の意味を
取っていたのでは、と思っています。

改めて卦を見ると、初爻が
「未土 兄弟」
となっており、これだけで
「酒食」「出費」
の意味がなされていたのでした(笑)

もっとも、初爻はあまり関係ない位置に
あるように見えるので、
そこまで読み抜くのは無理だったでしょうね。
こじつけレベルだし(笑)