オンライン化の流れは止められないのか? | プロボクサー中野敬太ブログ~九州男児 大和伝~

プロボクサー中野敬太ブログ~九州男児 大和伝~

プロボクサー中野敬太の日常を綴るブログ。

コロナウィルスで大混乱の中、

新年度がスタート。

 

 

あっという間に1ヶ月が過ぎ、

GWに突入だ。

 

 

一年の中でも、

この季節は天候もよく、本当に気持ちがいい。

 

 

ただ、

今年はそんなことも言ってられないが…。

 

 

 

 

 

 

 

コロナウィルスは、

相変わらずのやりたい放題。本当に好き勝手飛びまわってる…。

 

 

本当に迷惑なヤツだなと思いながらも、

そういう奴には関わらないに越してことはない。

 

 

目をつけられないように、

大人しくSTAY HOME。

 

 

 

最近の動きだが、

 

我が家に新しい家族が増え、また新生児との生活。

 

 

ただ、上2人に関しては、

ほとんど育児に参加していなかったので…。

(これはマジで問題なので、これからパパになる人は気をつけて!)

 

 

3人目はできるかぎり、

育児に参加しようと思っている。

(ラストチャンスを与えてくれてありがとう!)

 

 

外では、コロナウィルスが猛威を奮っているが、なんの問題もなく元気に育ってくれている。

 

 

 

ただ少しでもリスクを避けるために、

子どもたちの保育園は登園自粛。

 

 

 

すでに1ヶ月ほど登園させていない…。

 

 

これはこれで、

家の中の環境が大きく変わり大変だ。

 

だが、

コロナリスクを抱えるわけにはいかない…。

 

 

当面は辛抱が必要。

 

 

 

 

 

 

巷では、

 

 

在宅ワークの有用性が叫ばれ始めているが…。

 

 

育児という、

スペシャルオプションを抱えた状態での在宅ワークは、なかなか難しいものがある…。

 

 

 

中野家得意の、

ファミリーミーティング。

 

 

これが、週一で開催される緊急事態ぶり…。

 

 

 

なかなかシビれる状況が続いている。

 

 

 

そんな中、

海浜幕張に立ち上げたボクシングスクール。

 

 

 

これはZoomを使って、

 

完全にオンラインでの運営に舵を切った。

 

 

オンラインでボクシング?? 

 

 

 

 

元々、

 

 

 

「ジムなんかいらない!

 

ボクシングは、最低限の道具があればどこでもやれるんだ!!

 

世界中にボクシングを習える環境を作って、ボクシング人口を爆増させる!!」

 

 

そんなコンセプトで、

立ち上げたボクシングスクール。

 

 

これも結構珍しがられていたが…。

 

 

 

 

今度はオンライン??

 

 

 

 

もちろん、

 

思いつきのまま好き勝手やっているわけではないのだが…。

 

 

正直なところ、

本当にちゃんとできるか不安を抱えながらスタートさせた。

 

 

 

 

 

ただ、

 

ボクシングをいつも楽しみにしてくれているスクール生と、理解をしてくれた保護者の方。

 

 

その存在はめちゃくちゃ大きくて、

なんとか形にしないといけないと試行錯誤を続けている。

 

 

もちろんいろんな問題は抱えているが、少しづつ形にはなってきている。

 

 

 

そんな中、

 

 

KG大和ジムの後輩の水谷が、

 

突然連絡をくれて。

 

 

友達と一緒にオンラインレッスンを受けにきてくれた!

 

 

 

面白半分に受けてくれたのかもしれないが…笑

 

 

面白半分でもこうやって、

繋がっていくのは嬉しいものだ。

 

 

日本ランカー同士の、

オンラインミットはなかなかシビれた笑!

 

 

 

水谷の、

 

 

こういうフットワークの軽さは本当に強みだと思う。

(俺が海外から帰ってきた時も、すぐにトレーニング方法を聞くために自主トレに参加してきた)

 

 

 

なんか面白いことも企んでいるらしいし、

これからの活躍に期待だ。

 

 

 

 

 

こんな感じで、

 

オンラインでも、お仕事もらえるように少しづつ整備していきたいと思っている。

 

 

せっかく始めたのだから、

使えるところは活用していきたい。

 

なので、

オンラインでお仕事いただける方。

 

何卒よろしくお願いいたします。

 

すぐにオンライン上を飛んでいきます!

 

 

 

 

緊急事態宣言は延長されることはほぼ決定のようで、5月もこの状態が継続していきそうだ…。

 

 

 

次は、

Youtubeでもやってみるか??

 

 

 

 

とりあえず、

継続してSTAY HOME。