少しお金が出来た(ギターを売った)ので
良い機会!と思ってエフェクターの入替を
する事にしました。
以前書きましたが
楽器屋は苦手
なのでいつも通り、
Youtubeの試奏動画を
ただただ見続けて探す
という方法で探します。
見続ける事約1ヶ月。以下紹介です。
(ついでに簡単にレビューします)
(加入組)
FLYING TEAPOT / 59 preamp
JAM PEDALS / Double Dreamer
→Tube dreamerとLucy dreamer の2 in 1
レンジは広め(右下のMのノブが良い感じ)
右左で使い分けられるので、かなり便利。
JAM PEDALS / Dyna-ssor
→結構音幅広いです。
Sustainを3時以降にすると
急にMXRのDyna Compっぽくなります。
コレ良いなー初めてコンプで感動しました。
JAM PEDALS / Waterfall(旧型)
→旧型と新型で音が違うというので旧型を。
結構ダークな印象。
Vibratoも使えます(こちらも好き)
(脱退組)
Boss / GE-7
→嫌いではないですが、私の場合、
使い方が結構限定されてしまいます。
(Volume Maxでブースター的な使い方)
正直今のセッティングには要らないかなと
Mastertone / EOD
→コレは駄目ではないんですが、ピッキングのニュアンスが出過ぎるんです。ギタリストの腕前が勝手に試されてしまうので上手い人には良いと思いますが、下手の私には100年早かった気がします。
=====================
…という感じです。
詳しく聞きたい方(いるか?)は質問下さい。
わかる範囲で回答しますのでお気軽に。
閑話休題。
今回の“機材の変”ですが、結果的にJAM PEDALSばかりになってしまいました。
コレは単に
見た目が好き
も理由の一つです。
というのも、上述した試奏動画を見続けると
…もう、何でも良いんじゃねぇ?
…と(笑)どれもほぼ同じに聞こえてくるんですよね。
ここまで大掛かりにしておいてなんですが、結局私の場合は一応の音の方向性が合ってれば後は見た目なんだと…何となく皮肉めいた感じで幕を閉じました。
もうある程度気に入った音が手に入りましたのでここらへんで何年かやっていくんだと思います…長かったなぁ本当。