ソール削りも終え、一通り手入れを。
↓こんな感じになりました。


横から↓


試し履きをしてみましたが、問題は無く、一応履いて歩けます。パッと見だけはそれっぽいです。

無事(では無いですが)全工程終わりました
今回は大分勉強になりました。

以下今回の反省と備忘録まで。

①ソール剥がし〜コルク詰め
→コルク詰め過ぎ、粒デカすぎでした。


次回は小粒でトライしてみます。

②中敷縫い付け
→意外とうまくいきましたが穴開けが大変。


抜く時に接着した筈の中敷が外れます。おまけに、ブーツの側面も傷つけてしまいました。

縫い付け自体は楽しかったですけど…次回は改善しないとダメですね。

③アウトソール貼り付け
→用意するソールはワンサイズ大きめの方が切りやすいです(今回もギリギリを用意)。目分量では無く、事前にしっかり測っておいた方がよさそうです。

アウトソールの整形は後日使用器具も併せて紹介しますが、整形途中でニッチもサッチもいかなくなり、新しく買い物をしました。次回はもう少し上手く出来ると思います。

今回使った道具↓



ただ、まぁ…お店に頼んでこの靴が返ってきたら怒りますね…自分の靴でもう何回か試してみようと思います。個人的には楽しんでやっているので良いんですけど。