その⑥です。
今回はラバーソールの貼り付け+ αです。
凸凹が無事直ったブーツ↓
一旦クリームを塗りました。
ワックスをかけて粗がないか確認です。
…一応、及第点とします。
多分これ以上は素人には無理そうです。
では、ソールの貼り付けに進めます。
ソールに使用するのはAmzonで購入した
Vibramのラバーソール。
前にも書きましたが、靴底が革だと浸水しますので、一連のその④〜その⑤あたりで苦戦した凸凹やシミになる原因を防げます。
①マスキングテープ
②紙やすり(200番位)
一応、本当に一応ですが、出し縫いの糸は極力マスキングテープで保護しつつ…
貼り付けた後、ハンマーで叩きます。
個人的なイメージですが。中の空気を抜いていく感じでやってます。
終わったら(私は)軽く縛って乾かします。
(雑な縛り方ですいません)
整えます。
折角なのでコバ磨きもして…
靴底は出来ました。
一応紐で縛って一晩寝かします。
きちんと付いているように見えますが、
念の為。
次回ようやく最終回です











