前置きがだいぶ長くなりましたが。
ブーツ丸洗いについては私も初めてで、ネットを見ながらの探り探り…ネットと勘のハイブリッドでやる事にします。
一応断っておきますが、丸洗いについては自己責任でお願いします。サイトで見ると
バケツに入れて浸け置き
等々ありますが、ブーツが二足入るバケツもないので浸け置きはしてません。
では、スタートです。
①紐を解いて軽くブラッシング
→後工程を考え、リムーバーで全体を拭いて
おいた方が良さそうです。
②40℃位のお湯を全体にかける
この時点で、だいぶ革が柔らかくなります
後々のことを考え、靴の中にお湯を入れて
おきました↓
③重曹をかけていきます。
重曹をかけると部屋中に重曹の臭いが…
大体一足につきスプーン一杯にしました。
④全体に重曹をまぶして手で洗っていく
ブラシは力加減が難しいので手にしました
①でリムーバーをかけていない場合は靴に
付いているワックスで滑りが出てくるかも
しれません。
この時点でかなり汚れが落ちます。
靴の中にある重曹水をブーツにかけながら
優しく擦っていきます。
⑤すすいだ後にタオルで水気を取る
タオルは汚れますので捨てても良いモノを
選びましょう。
⑥型崩れ防止に靴の中に新聞紙を入れる
新聞紙は結構詰めましょう。特に先端。
私は更に紐で軽く縛りました。
⑦爪先を上にして陰干し
↓ご覧の通りです
シミのように見えても悲観せず。
乾いていくと無くなったりします。
陰干し12時間経過で↓のようになりました
で、完成です。
陰干し時間、約20時間でした。
今回丸洗いを試してみて、色々分かりました
①擦り過ぎは厳禁
→優しく手洗いで十分です。個人的には
スポンジすらいらないように感じます。
バケツに浸け置き出来る方はその方が
良いかもしれません。
②スピードよりも力加減が大切
→洗う時は時間がかかっても大丈夫そうです
どちらかと言うと力を込めずに
全体を
優しく
均等に
洗っていくのが良さそうです。
そもそもスピード勝負なら浸け置きなんて
しませんしね。
さて、丸洗いも無事終了という事で、
次回は手入れ編に突入します。







