ベルンです。



いい革靴を手にしたら、それに伴いシューツリーにもお金をかけましょう。


シューツリー(以下ツリー)とは革靴の型崩れを防ぐもの。

洋服でいうハンガーの役割をするものです。


ツリーを入れずに革靴を保管しているということは、ハンガーにかけずに洋服を保管しているということと同じことなのです。


ツリーを入れておかないと、靴は反り返ってしまいます。

そのまま放置をしていると履き心地が悪くなるだけではなく、履きジワから亀裂を起こし、靴の寿命を短くしてしまうのです。


また、ツリーは型崩れを防ぐだけではなく、靴の湿気や臭いも取ってくれます。



価格は数百円から2万円くらいまで、クオリティと価格は比例してきます。



その中で最も安いものは、バネ式のツリーです。




こちらは高級短靴に決して向いているツリーではありません。

バネ式は上下に力が働くので、ずっと入れていると甲の部分が伸びてしまうのです。

こちらは、サイドゴアブーツなどのようなハイカットシューズのときに使用するといいでしょう。

ハイカットシューズに本格的なツリーを入れようとすると、入れるときに履き口が伸びてしまい余計なテンションをかけてしまうのです。


靴によって入れるツリーの種類や形も靴に合った物を選ぶといいでしょう。







次に安価な物はこちら。



先は形を作っていますが、かかと部分が棒状になっています。

このタイプのツリーは2000~3000円ほどで売られているので比較的手を出しやすい製品ではありますが、けっしておすすめできる物ではありません。

短い期間だけ保管する用の靴だとしたらいいのですが、長期保管には向きません。

しばらく入れていると、自然とかかと部分の立体的な形が棒状の直線的な形に負けてしまい、型崩れしてしまうのです。

2軍の靴に入れる用として持っておいていいとは思いますが、決してお気に入りの靴には入れないでください。





5000円以上出せば、満足のいくツリーは見つかります。

理想的な物はこういった形をしています。



<Church's シダー材>





<ASWAVE 白樺(カバ)材 ブラック塗装>





<RALPH LAUREN × EDWARD GREEN ライム材 ブラウン塗装>





シューツリーに使われる木材はだいたいこの4種類が使われます。

リーズナブルな「カバ」
香りがたつ「シダー」
軽さがいい「ライム」
硬さが魅力的な「ブナ」





小指部分が薄く、甲が高く、かかとが細い。
より人間の足に近い形に作られている物が理想的です。


塗装を施されている物の方が格好よく見えますが、本来の吸湿性を考えるのであれば、塗装をされていない物の方がいいのです。



また帰宅後靴の中の汗を蒸発させるために、シューツリーは就寝前に入れるという人もいますが、靴の形が変形しやすいのは熱を帯びている脱いだ直後です。


靴のことを考えるならば、脱いだ直後に"すぐ"シューツリーを入れるのが良策と言えるでしょう。



シューツリーは革靴の数だけ必要です。



靴を愛せて初めて一人前の男になれる。





ベルンでした!