もし病気になったとしても健康保険にさえ加入していれば出費は思いの
ほか軽いのでは?と思うかもしれませんが、そう甘くはありません。
高額療養費の給付の対象にあるのは、健康保険が適用される
費用のみ。
そして、病気やケガで入院した場合、すべての費用が健康保険の適用に
なるわけではありません。
たとえば、差額ベット代です。
差額ベット代は、大部屋ではない部屋を利用したときに払う部屋代
のこと。
追加料金を払って入る部屋なのだからさぞかし特別な部屋だろうという
イメージがあるかもしれませんが、実は一般的な4人部屋でも場合に
よっては差額ベット代が発生します。
ほかにも、時間外診療や入院時の食事代なども健康保険の適用外と
なっています。
自由診療と呼ばれる、健康保険適用外の治療を受ける可能性がない
ともいえません。
自由診療の中でも高額なのが、先進医療と呼ばれる治療です。
先進医療とは、厚生労働省が定めた先進的な医療技術のことで、
65種類が指定されています。
これらは自由診療であっても特別に健康保険が適用となる医療と
一緒に行うことができますが、費用については健康保険適用外の
ため、全額自己負担となります。
がん治療の一部や遺伝子診断などがこれにあたり、治療費が
200~300万円に上るケースもあります。
こうした健康保険の適用外の費用については、先ほどの高額療養費
制度は対象にならず、全額負担になります。
傷病手当金にも落とし穴があります。
それは、自営業やフリーランスの人が加入する国民健康保険には
残念ながらこの制度がないということ。
自営業やフリーランスの人は特に慎重に、病気になったら治療に
専念し、早期に仕事復帰できる体勢を整えておくことが必要に
なります。
------------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆
あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。
寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!
私も毎日、ワンクリックしています。
◆クリックで救える命があります!◆
あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。
寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!
私も毎日、ワンクリックしています。
------------------------------------------------