手持ち資金!老後も教育費? | ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で早期退職したのに、なぜか、ハッピーリタイアしているまでの奇跡をご紹介します。
終身雇用の崩壊した現代日本社会を生き抜くため サラリーマンにしかできない不動産投資を実践しよう!

『出世できなくても資産2億円』の著者のブログ

50代で教育費がヤマ場を迎えるならまだよいほうだ。


我が家の場合、子供が大学に進学するのは早くても定年後だ。


という人もいると思います。


私も40代で子供に恵まれました。


60代ならまだまだ元気で働けるかもしれませんが、そうはいっても

家計は今よりも厳しさを増す可能性が高くなります。


そういった中で教育費のヤマ場を迎えるのは一見すると大変に

思いますが、味方を変えると、今すでにヤマ場を迎えるよりも

時間が残されている分だけ、打てる手があるともいえます。


ぜひ、残された時間を有効に使って対策を講じましょう。


教育費は、子供が生まれた時点で、必要になる時期がある程度

はっきりしているのが特徴です。


実際に必要となる時期まであと5~10年くらいしかないという

のであれば、その資金は、下手に色気を出して増やそうとする

のではなく、元本割れしないようにしておきましょう。


そうはいっても定期預金ではあまり芸がないので、学資保険に

一時払いで加入するというのもひとつの方法です。


保険会社によっては保険料を最初に全額、まとめて払うことも

可能です。


一時払いのメリットは、月払いや年払いよりも返戻率がアップ

するということです。


つまり、支払った保険料の合計金額が同じであっても、一時払い

のほうが最終的にもらえる金額が多くなるということです。


子供の大学進学まである程度時間があり、かつ、教育費用と

して銀行預金にまとまったお金が眠っているのなら、こうした

ものに加入しておくと預金よりも効率よくお金が増やせるかも

しれません。



ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?


--------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆

あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。

寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!

私も毎日、ワンクリックしています。

------------------------------------------------

1日1回、応援クリック を頂ければ感謝です!