手持ち資金!増やす方法3 | ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?

ダメサラリーマンが、50歳で早期退職したのに、なぜか、ハッピーリタイアしているまでの奇跡をご紹介します。
終身雇用の崩壊した現代日本社会を生き抜くため サラリーマンにしかできない不動産投資を実践しよう!

『出世できなくても資産2億円』の著者のブログ

手持ち資金を増やすには、何から始めたらいいでしょうか?


以降、ポイントを簡単に見ていきましょう。


■どれだけ老後に向けて貯められるか!

「貯める」といっても、20代、30代の頃と違い、残された時間は
そう多くありません。

反面、よいこともあります。

子供の人数やそれにかかる教育費、住宅ローンの残債など
若いときは不確定だった要素がかなり具体的に見通せるように
なってきていると思います。

できるだけ早く、これら「老後」以外の必要経費に目処を立て、
老後に向けた貯蓄を加速しましょう。

出費を抑えることが出来れば、その分、老後に向けた貯蓄が
しやすくなります。

保険の見直しにしても、毎月の保険料が安くなった分を定期
預金の積立にまわしたり、新たに個人年金保険などの貯蓄
タイプの保険に加入したりすれば、貯蓄を加速化することが
出来ます。

このときのポイントは、必ず、「先取り貯蓄」をするということです。

収入から支出を差し引いて残った金額を貯蓄する

収入 - 支出 = 貯蓄

ではなくて、まずは一定額を貯蓄分として取り分けて、残った金額
で生活費をやりくりする

収入 - 貯蓄 = 支出

という流れを作りましょう。


毎月、自動的にお金が目的のものに振り返られる仕組みを作って
おくことが不可欠です。

給与天引きの財形貯蓄とか、自動積立定期預金とかがよいでしょう。

また、銀行引き落としで投資信託を積み立てることや、月払いの
個人年金保険に加入するのもよいでしょう。


お金が足りないとつい定期預金を解約してしまう人は、解約のハードル
の高い保険商品を活用するのがおすすめです。

但し、商品によっては価格変動によって、元本割れすることもあります。

商品性を正しく理解して選ぶようにしましょう。


ダメサラリーマンが、50歳で退職し、ハッピーリタイア?


------------------------------------------------
◆クリックで救える命があります!◆

あなたが、ワンクリックするだけで、
クリックされた企業から慈善団体に1円が寄付されます。

寄付の対象は恵まれない子供達や、地球の緑です。
クリックで救える命があります!!

私も毎日、ワンクリックしています。

------------------------------------------------

1日1回、応援クリック を頂ければ感謝です!