どうも、ろぎおです。

 

 

キャンプで欠かせないギアであり、

その人のこだわりが見えるのが

 

 

チェア

 

 

です。

 

 

僕もいろいろな椅子に座ってきました。

 

 

その変遷のすえにたどりついた結論。

 

 

ひじ置きはいらない

 

 

はい、これ。

 

どうですか?

 

 

ヘリノックス型一択という方は、

最初から選択肢にないですよね。

 

が、ちょっとばかし

リラックスできるキャンプチェアだと

ひじ置きがあるタイプを選んでる方って

多いのではないでしょうか。

 

 

かくいう僕も最初のころは「ひじ置きあり」を選んでいました。

 

 

 

 

 

ね、どれもひじ置きがあるでしょ。

 

 

 

これがどうなったかというと

 

 

 

 

こうなりました。

 

 

3脚の写真は全部コールマン。

 

ソロの写真はオガワです。

 

 

どうしてこうなったのかというと、

ある人の発言がきっかけでした。

 

 

ひじ置きなしってどうですか?

 

 

と聞かれたときに、その人は答えました。

 

 

いいですよ。

簡単にからだの向きを変えられるし

あ、あとね

ギターを弾く時にいいんですよ。

ひじ置きが無いと。

 

 

なるほどー。

 

 

たしかにギターを弾くときに

いいわー。

 

 

で、ためしに1脚、ひじ置きなしを購入して

座ってみたら、確かにいい。

 

なんだ、ひじ置きがあった方がいいというのは

完全なる思い込みだったんだなと。

 

それから購入するチェアは

ひじ置きなしで統一され

今にいたります。

 

みなさんは

ひじ置きあり派ですか?

 

それとも

ひじ置きなし派ですか?

 

 

 

ちなみに僕

 

 

 

ギターは弾けません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ村に参加しています。

ささっ、どうぞクリック!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村