皆さま、おはようございます

ただいま絶賛おなか壊し中4日目で
もうすぐ病院なところです

原因はよーう、わかりませんが皆さんも
今の時期の腹痛には気をつけてくださいね

さて、今回の釣り場、中甑は西磯の
「奥ダンガイ」という瀬へ。
その名の通り断崖絶壁。
上から落ちたら一瞬で仏様…
くわばらくわばら…

(船の中で爆睡しすぎて起こされて
慌てて起きたらすでに道具はほとんど
瀬の上というのはナイショで🤫💦)
同船していた皆さま
ご迷惑をかけました!
運んでくださりありがとうございます!
今回は誠豊丸さんでまた、師匠と一緒に。
こんなしてレッグカバー下ろして
素足で涼しく寝ていると
寝過ごすので気をつけましょう(笑)

わたしは船着からスタート。
あ、そうそう!前の日の夜に
近くの港で初めて
夜光虫を見ました





話には聞いてたけど見たことはなくて大興奮!
※画像は借り物
実際こんなに光ってなかったけど
海にポーンと石を投げると
イルミネーションみたいにキラキラキラ〜



めっちゃ素敵!!
潮は、10時過ぎが満潮で回収が12:30なので
ほぼ上げの、潮止まり挟んで
上げ下げ狙える状況〜

わたし、まだまだ準備が遅くていつも
師匠に素直な海への1投目を
許しちゃうから
仕掛け作りスピードアップできるように
練習しなくては!!!
さて、エサ取りもたいして見えない、
風は正面から少し。
エイジアのG7、3ヒロでスタート。
ん。隣では赤〜い竿をグーンと曲げて
ニッタニタしてるおっちゃん。
(しかも魚はわたしの初おろしのスカリの中!笑)
エサも取られんし、タナを1本にすることに。
やっと1枚!
で、魚、どこにおるん??



も…もしかして深いのか??と思っていると
ニタニタ師匠から
フリーだよ!!とアドバイス

仕掛けをオールチェンジし
ウキもG7➡︎0号、ウキ止めも外し
ハリスも1.5➡︎1.2へ。
ノーシンカーでゆっくり待っていると
食いが渋くなってきたので、いままでと
同じ方法ではあとが続かず…
こっそりつけ餌のV9に
ダイワのピンク〜〜い液体を
漬け込んでおいたので、それを使うと!
はっ!!またスカリが壊れる!!(笑)
が!またグレが学習したのか
エサを吐き出して針かかりしないので
一刀グレ➡︎丸呑みチヌにチェンジ。
それが功を奏したのか!?
この日最大、45cmのクチブトをゲット〜

この日は2人で32枚の釣果



あおの瞳に魅せられた!今回の釣行

前回より少しレベルアップできたかな?
自分の釣りを固定して
そこからあれやこれや広げていきたいです

今シーズン最後の梅雨グレは
とってもおいしかったですよ

握り寿司と、カルパッチョ、お煮付けにして
食べました〜

ご近所さんのコーヒー屋さんに
グレをおすそ分けしていただいた生バジル🌱
カルパッチョもいいけど
わたしは冷凍エビを使って
生バジルのエビピラフを作るのが大好き

近々作ってみます

おしまい

See you then !
あっ、なぜか動画アップできませんでした
