こんにちは、大阪府堺市にあるFAS~総合予防アプローチです。

 

 

 

昨日のブログはご覧になりましたか?

まだご覧になっていない方のために下記にリンク貼りますのでご覧ください。

 

トレーニングの原則を解説③ | fas-total-preventionのブログ (ameblo.jp)

 

 

 

 

昨日もトレーニングの解説を行いました。

昨日の内容もトレーニング効果を最大限引き出すには必須の内容になります。

効果を最大限にしつつケガしないためのコツみたいなものなので、確認して下さいね。

 

 

 

 

 

今日と明日で原則の解説は終わりますが、残り2つも非常に大切ですのできちんと理解して下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

今日は反復性の原則を解説していきます。

反復と言えば繰り返すと同じ意味になりますね。

ここでの反復とは、「トレーニング効果を感じるには繰り返してトレーニングする」意味になります。

「筋トレしてハッキリ効果を感じるのは2か月3ヶ月後」とはよく聞くと思いますが、まさにその通りでその期間は繰り返してトレーニングを継続して行うことが大切になります。

そのようにして、トレーニングのやり方だけでなく技術や神経系も鍛えられ身に付いてきます。

もちろん、その行きつく先が筋肥大になり、より重い重量でトレーニングができるようになります。

筋トレはこのサイクルで成り立っていて、反復して行うからこそサイクルが成り立ちます。

すぐ効果が出ないのは当たり前なので、根気よく継続していきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FAS~総合予防アプローチ~
大阪府堺市北区金岡町1945-6 2F
受付時間10:00~18:30
定休日:水曜日 不定休

LINE@:https://lin.ee/vuFMvgA

Instagram:https://www.instagram.com/fas.stagram/

HP:https://www.fas-total-prevention.com

ランディングページ:https://fas-total-prevention.jp/

 

 

 

 

FASのコンセプトがあの超大物からお墨付きをいただいた記事がこちらになります。

その記事の一部始終をご覧ください。