こんにちは、大阪府堺市にあるFAS~総合予防アプローチ~です

 

 

 

昨日のブログはご覧になりましたか?

まだご覧になっていない方のために下記にリンク貼りますのでご覧ください。

 

肩こりの次はここだ!! | fas-total-preventionのブログ (ameblo.jp)

 

今日のブログは昨日の続きになります。

 

 

 

 

 

昨日の終わりはどんな内容か覚えていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう、身体の使い方で終わりましたね。

 

 

 

膝関節は動かすよりも姿勢を安定させる方が得意な関節ということでしたね。

 

 

 

 

ではこれが身体の使い方とどう関係があるかですね。

 

 

 

皆さんは「膝を曲げて下さい」と言われた時にどのやり方で膝を曲げますか?

 

 

 

大抵は❛しゃがみ込む❜ように膝を曲げると思います。

 

 

 

 

実は膝を曲げるのはこのやり方だけでなく他にもパターンがあります。

①上記のようにしゃがみ込む(ただし、かかとは地面に着けたまま)

②しゃがみ込む(ただし、かかとは地面に着けない)

③立ったまま膝をお腹に近づける

 

 

今回は立っている状態に限定しています(立っていると重力がかかるた一番話しがやりやすくなります)。

 

 

そもそもこんなにパターンがあると思わなかったと思いますが、この3つ中で1つだけ膝に負担がかかるやり方があるのですが分かりますか?

 

 

 

 

 

 

 

答えはになります。

 

②はかかとを地面に着けないことで膝主動の膝を曲げる動きになります。また人間の重心から遠くなるのでその分だけ過剰なストレスがかかります。

①と③は股関節の動きが主動になっていて膝はあくまで股関節の動きに付いて行っているような動きになり過剰なストレスがかかりにくい動かし方になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このように同じ膝を曲げるにしても、いろいろなパターンがありどのパターンを選択するかによってどこの関節が主動で動いているか分かります。

 

 

 

 

 

 

膝は動かすことが苦手な関節なので、②の動かし方をしていると膝を痛めることになります。

これは膝に限らず全身の関節に起こっていることなのでたまたま膝が分かりやすくせつめいできるので膝にしましたが、全身同じことが思っているとください。

 

 

 

 

 

 

身体の動かし方についても指導することができます。

特に運動している人には必須項目になりますので、ぜひ動作分析からの改善に興味がある人はお越し下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

FAS~総合予防アプローチ~
大阪府堺市北区金岡町1945-6 2F
受付時間10:00~18:30
定休日:水曜日 不定休

LINE@:https://lin.ee/vuFMvgA

Instagram:https://www.instagram.com/fas.stagram/

HP:https://www.fas-total-prevention.com

ランディングページ:https://fas-total-prevention.jp/