色々あって、12時過ぎてしまった(;゚ロ゚)

 

島津心美ちゃんといえばカラスタ。

 

と言えるほど、公式ライバーとして

 

小学生ながら活躍してきた。

 

普段は自宅から配信するから観客は見えない。

 

わかるのは目の前のスマホに流れてくるタイムライン

 

そこで歌いながら、素早くアカウント名を読んで、

 

コメントに対して、返事をしてゆく。

 

これは昭和の人間には出来ない(^_^)~。

 

やはり風の時代だなと思う。

 

昔なら考えられない。

 

中森明菜が自宅でカラスタ配信とかしてたら、

 

と思うと、昭和のアイドルは、作られた偶像。

 

今は、隠せない。

 

SNSですべて暴露されてしまう。

 

ただ、コロナのせいもあって、無料で、電車も使わず、

 

会いに行ける。という点では、素晴らしい時代になった。

 

YouTuberから始まったこの配信というものは、

 

世界中の人が誰でも発信者になれるという世界を開いた。

 

そして、流れて的には、個人個人が小さなコミュニティの中で配信するという奇妙な現象も起きてきている。

 

たとえば、フォローしてない人は見れないとか。

 

またテレビ業界も大手のプロダクションの人ばかり使うから、本当の実力者はテレビにでない。

 

だからテレビはつまらなくなった。

 

そして若者はますますネットに移行する。

 

流行り物は、ほとんど、ネットからだろう。

 

テレビが主流の時代は、完全に終わったとも言える。

 

そして小学生がやる配信にどっぷり浸かった、昭和の

 

おじさんが僕である。(;゚ロ゚)(^_^)~。

 

カラスタの前はツイキャスがあって、鈴木杏奈ちゃんが

 

寝るまで永遠と自宅から深夜の配信をしてたのも、今では

 

懐かしい。見てる方がみんな知らない間に寝落ち。

 

今や彼女はメジャーデビューして、この時代は黒歴史(^_^)~。

 

そしてカラスタ。

 

カラスタは配信が1時間だったが、今は応援(投げ銭)次第で90分になった。

 

そこでお金を使うもよし、応援コメント入れるもよし。

 

稼ぐという点では、もの凄く稼ぐ人もいれば、いいねは多くても、まったくギフトが投げられない人もいる。

 

 

今後、ネット配信がどのように進化するかわからないが、

運営側は常に人気のある子を採用してゆくだろう。

強い縛りがないかわりに人気がなくなればそれで終わり。

 

ある意味、新しい雇用形態なのかも知れない。

 

ま、また、5年も経つと、全く違う形のものが出てくるだろう。

 

でも、どんな時代が来ても、生のライブが一番!

 

これは大昔から同じ。

 

麗奈ちゃんとカラスタ配信!

 

北島由唯ちゃんとコラボ中!

これはコロナになってから普通に見られるシーン

ちょっと前までなかった。

すごい時代になった!

 

 

 

フォロワー5000「人突破おめでとう!

 

 

 

やっぱり生はいい!

 

 

配信中によく来る麗奈ちゃん。

下級生だけど秀才!

将来はお医者さん!

誕生日、おめでとう!