脳神経外科MRIと腎臓内科採血結果 | 性腺外胚細胞腫瘍 後腹膜原発 絨毛癌 旅好き 間質性腎炎 てんかん 透析

性腺外胚細胞腫瘍 後腹膜原発 絨毛癌 旅好き 間質性腎炎 てんかん 透析

●2015年2月 28歳発病 現在30歳 性腺外胚細胞腫瘍
後腹膜原発 多発性肺転移 脳転移
●ケモBEP4とTIP2とTIN2とIrN2&脳放射線24Gy定照射
●ケモ入院10ヶ月と後腹膜リンパ節廓清手術
●2017年2月 覚醒下開頭腫瘍摘出術
●2018年2月 薬剤性間質性腎炎と診断

綴る



2015、胚細胞腫瘍が脳転移していてそれを放射線治療で消しました。その2年後、2017、放射線誘発性の血管腫(良性)が出来、左半身に麻痺が出てきたので覚醒下開頭手術を行いました。
その1年後、2018、再び違う場所に血管腫が出来、画像の通り周りが浮腫んで左手足に麻痺が出ています。

再手術で覚醒下開頭手術を行うにしても、腎臓が悪すぎて全麻の際に血圧下がって腎血流量が下がってクレアチニンが上がり、透析になってしまうリスクがあるようだ。

で、今日の腎臓内科の採血結果クレアチニンが
5.00→5.85へ上がっていた。女医曰く、汗かき過ぎで脱水状態にあるとのこと。結構意識して飲んでるんだが、猛暑日が続くこの季節は、普段よりもっと意識することが大事だと言う。

今日、女医に脳についての話をしたところ、
血圧を高めに設定してリスク回避すればある程度クレアチニン5をキープしたまま手術出来るんじゃないかとおっしゃった。

北野病院の脳外科医を猛プッシュし、熱烈に歓迎であり、優秀揃いで他病院に出しても何も恥じることのない成績だと言う。

脳神経外科の大阪国際がんセンターのK医師に一度、セカンドオピニオンを阪大か北野病院かにしてもらう相談をした方が良いという方向になった。

K医師は今週末に人事異動で阪大に行くので、
それを気に阪大へ転院しても良いが、K医師はこのまま大阪国際がんセンターで見たほうが良いと言っていた。初めから今までの治療経過全てがあるので、急に阪大へ行くのは得策ではないと言う。本当にそうなのか?取り敢えず次の脳神経外科の診察が9/4で北野病院の腎臓内科が8/22なので8/22までに一度脳神経外科の予約を変更してK医師と今後の方針を決めていきたい。