家庭菜園と健康についてブログを始めました

「はるくん」です。

 

海で栽培ができる海苔をご存じでしょうか?

海苔は焼く前の状態で、購入して

自宅で、焼いて

おにぎりに巻いたり

海苔巻きにしたり

醤油に浸けてごはんと一緒に食べたり

焼もちに巻いたり

と色々な食べ方をしています。

 

海苔は、よく食べるのですが、健康との関係を

説明します。

 

海苔の栄養価

 

食物繊維

 

海苔の約3分1は食物繊維です。

野菜の食物繊維とは異なり

野菜の食物繊維より柔らかく、

胃壁や腸壁を傷つけることなく穏やかな整腸作用

を促してくれます。

 

ビタミンC

 

海苔に含まれるビタミンCは熱に強く、調理しても

栄養素が壊れなません。

 

ビタミンB1、B2

 

海苔3枚で、豚肉の肩ロースにあたる

ビタミンB1,B2が含まれています

疲労回復にも効果的

 

タンパク質

 

海苔2枚で、ゆでた大豆約15g(タンパク質5.6g)に相当する

(大豆100gでタンパク質33.8g)
強肝作用のあるタウリンも多く含まれています。

 

EPA(イコサペンタエン酸)

 

注目されている栄養素の1つです

悪玉コレステロールを減らす

中性脂肪を減少させる

生活習慣病予防に最適

 

など、すごい栄養素がいっぱい入っています。

特に焼く前と焼いた後では、焼いた方

各段に栄養素が上がります。

グルタミン酸は

 

焼く前  324 焼いた後 1177

なんと、3倍に近いくらい栄養素が上がります。

 

海苔ってなぜおいしいの?

 

海苔には、グルタミン酸、イノシン酸、グアニル酸

などがたくさん含まれています

うまみ成分は一つ一つよりも一緒になった方が

より美味しくなります。

美味しさは

うまみ成分が助け合うことで
何倍もの美味しさを演出しています。

 

 

海苔の焼き方


海苔はガスの炎であぶるように焼きますが

それでは、焼きムラができたり

焦がしたりとなかなか上手に

焼くことができませんが、

最近、海苔はオーブントースタ

で焼くことにしました。

オーブントースターの火力を

300Wに設定して約20秒で

ムラなく焼くことができます

 

是非、海苔を焼く時は

参考にしください。

上手に焼けますよ。

 

まとめ

 

海苔は、焼いた方が、栄養価の数値が上がります。

焼いてから食べましょう。

海苔には、グルタミン酸、イノシン酸など多くの成分

が含まれています。

海苔を焼くときは、オーブントースターを使用すれば

ムラなくきれいに焼けます。