ヒガシヘ ミナミへ | 極東電視台のブログ

ヒガシヘ ミナミへ

札幌事務所の北山です。
9月の地震から1ヶ月を過ぎ、
一部地域では復旧作業が続いておりますが、
ほぼほぼ通常通りの生活に戻ってきた札幌です。

初秋を迎えた北海道。
秋の観光のシーズンでもあります。

それなのに、、、
風評被害のせいで、観光客はめっきり減っております。

しかし、ほとんどの地域でこれまでと変わらない状況になっております。

そんな北海道をヒガシヘ、ミナミへとロケで移動しておりますので、
その一部をご紹介いたします。

まずは知床!
北海道の東の端、世界自然遺産!!!
手付かずの大自然が残り、野生動物も沢山!

駐車場にエゾシカが普通に駐車しておりました


 

とあるロケで、知床の奥地に潜入。
ヒグマの聖地と呼ばれる場所でした。

北海道は札幌でもヒグマが出没したりとお騒がせな存在ではありますが、
実際にはその食生活のほとんどが植物だそうです。
冬眠前に遡上した鮭(というかイクラ)を食べて栄養を蓄えるとか。

その現場を目撃しました!!



ヒグマの子が一人立ちを始め、鮭を狙っている姿です。
イクラだけ食べると鮭を振り回しては、放り投げ、カラスがつつくと
走っていって、カラスから奪ってまた、振り回して放り投げる、、、
完全に大きな犬状態。すごくかわいい!!!

親といる時は、親が鮭を取って子熊に渡している姿も見れました。

もちろん、人を簡単に殺せる力を持った存在ではありますが、
非常に愛らしく、一気にヒグマ好きになってしまった私です。



本当に何頭ものヒグマに連日出会い、その存在に圧倒されました。

そして、撮影時、知床は鮭の遡上の真っ最中。
カラフトマスと鮭がガンガン遡上していて大興奮!!!!
もちろん、、、食事は鮭、、ですよね。
気分はヒグマ(体型もクマですが)



漁協婦人部が切り盛りしているお店の名物「三色丼」
鮭フレーク、イクラ、そして鮭のヅケ(漬け込んだ刺身)
知床に来る度に食べてしまう逸品です。



そして、やはり鮭の親子丼ですね。
鮭の刺身とイクラ、、、
鶏じゃない親子丼も、たまらない。

そして、奇岩も多い知床。
やはりこちら、ゴジラ岩!!!


 

今回、初めてゴジラっぽく?撮れました。

 

夕日も最高に綺麗でした。


そして、札幌に戻って、札幌近郊の支笏湖!



白鳥ボートすらシャレオツでございます。



水が綺麗!
さすがは10年連続水質日本一の湖です。

観光船の船底から湖の中を見ることが出来るのですが、、、

 

物凄い魚の数です!!

水槽ではなく、リアルガチな支笏湖内の様子です。

支笏湖畔には素敵な温泉もありますし、
私の好きなドライブコースでもあります。


そして、更に南下、、、、函館へ。
津軽海峡といえば、青森の大間のマグロが有名ですが、
北海道側にも戸井というマグロで有名な町があります。

そして、この時期、
海峡マグロと呼ばれる美味しいマグロのシーズンと言うことで、
食べてきました!!!!



マグロの「断面刺し」!!!
赤身、中トロ、大トロが一度に味わえるのです。
薄く見えますが、それなりの食べ応えです。

そして、函館から札幌に戻る途中の八雲町にあるのが
ハーベスター八雲というファームレストラン
もともとはケンタッキー(KFC)の試作場だった牧場で、
こちらでは、現在もフライドチキンやローストチキン、そしてピザまで
美しい海と牧場を見下ろしながら、美味しく頂くことが出来ます。



あ、風景の写真撮ってないや、、、

とにもかくにも札幌事務所のドライバーは
日々、北へ南へ、東へ西へ、走っております。



北海道はこれからの時期も美味しい食材、美しい景色が沢山待ってます。
元気な北海道にお越し下さい。

北海道でのロケの際はぜひとも気軽にご相談下さい。

名所や旬の食材はもちろん、
安全安心の運行で、ロケのサポートを全力でさせて頂きます。
観光旅行、家族や会社のご旅行、部活の送迎等にもご活用下さい。

北海道の車両のご利用は、お気軽に札幌事務所まで!!!

したっけ!


札幌事務所 所長
北山直人