「やまごやマルシェ」楽しすぎました...④ | FAR EAST HORIZONの革職人の「何をやっても少数派」

FAR EAST HORIZONの革職人の「何をやっても少数派」

革細工と釣りとアウトドアスポーツ。革細工についてはこちらへ→http://horizon0707.stars.ne.jp/FEH2022/

「やまごやマルシェ」続きです。

 

2日目は大船山から昇る朝日を見てからのスタートです。

 

ふだん店で刻印体験していただいているものも持っていきました。

 

キーホルダーや

 

 

紙コップマグホルダーなどー

 

そして私も他の先生に教えていただきました。

 

アルミ缶のアルコールバーナーです。このために前夜"青鬼"を飲みました!

 

実は初日マルシェがスタートする前に原理を教えていただいて、なんとなく理解したまま早く作りたくて作りたくて

 

2日目の最後にメスティンハンドルカバーの手縫いをしていただいているあいだに抜け出しました。2つ隣のこたつまで

 

 

 

ひとつのものを作るまでに何度も設計やサイズの確認、製法の検討がなされているのです。すごいなー

 

 

穴の大きさや穴の場所、いろんな缶によってサイズや組み立て方が違うことも

 

すごいー!かなりの火力です。燃料がかさばらないので、これから登山の時はこれを使おうと思います。

 

時々レザークラフト以外のものを作るワークショップを体験するのはとてもいい経験です。またいろいろ作ってみたいです。