ファーストペンギンとは…

「ファーストペンギン」とは、集団で行動するペンギンの群れの中から、天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむ1羽のペンギンのこと。転じて、その“勇敢なペンギン”のように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦するベンチャー精神の持ち主を、米国では敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼びます。
                                           〜ネットより拝借〜

こういうペンギンがいるという話を
前に聞いたことがありました。


これはこれとして
素晴らしいお話なのですが…

先日、亭田さんが話してくださったファーストペンギンのお話は
また少し違っていて…

実は…

ファーストペンギンは
後ろの仲間たちに押されて
おーっとっとっとっ!て、
海に飛び込んだのだとか…(笑)

この話を聞いて…
ああ、これって、私だ〜って
思いました。

亭田さんの小さなお話会は
集まった人たちの
魂が響きあう、とても素晴らしい時間だったのですが…
お話を聞く、
みんなの目がキラキラと輝いていくのを見ていて

なんとなく思ったの…

私ももちろんそうだけど
きっとみなさんが亭田さんを求めていたんじゃないかなぁって。

その気持ちというか
テンションというか
準備が整った感じというか…(笑)
目には見えないエネルギーみたいなもの、
それに背中を押してもらえたからこそ、

亭田さんにオファーできたのかもしれない。
そんな風に思ったの。

そこに勇気とか勇敢さとか
ましてやリスクを恐れるとか
全くなくて…(笑)
気がついたら
???
海に落ちてた…そんな感じよ。

そしてね
私はこの会を開催するにあたって
「周りの人に助けてもらうこと」を決めた。

朝、お迎えに行く時や
お昼のランチの準備や
スイーツの準備や
寒いから敷物あった方がいいかなぁとか
夜の懇親会の予約の手配や
そして、
おじいちゃんのお酒も…ね。(笑)

いろんな人に助けてもらって
いろんな人に安心してヘルプを出せる。
そして、
身を軽くして
いつでも背中を押してもらって飛び出せる…
そんなペンギンでありたいと思ったよ。

懇親会の帰り道…
娘が言った。

そういえばお母さん、
お父さんにペンギンみたいって言われてたよね。

ああ、そういえば
走り方が似てるって言われたことあったね。(笑)

まんざらでもないか。(笑)

あ、
でも
グズグズして、後ろのペンギンに
踏みつぶされないようにも
気をつけないといけないらしいよ。(笑)

今日もありがとう。