新しい楽譜は先生が買ってこられますか~ | ピアノの音で幸せを届けます~宝塚市のオバチャンピアニストkayoko♪

ピアノの音で幸せを届けます~宝塚市のオバチャンピアニストkayoko♪

楽器店のピアノ講師と高校の音楽の先生をしながらピアノを演奏しています。ソロ演奏のほか声楽や器楽の伴奏も大好きです。ピアノの先生や生徒さんむけのピアノレッスンの話のほか、美味しいもの、魅力的なもの中心に綴ります♪読者登録歓迎です(*^^*)

生徒さんのされている本が1冊終了しましたチョキ
こういう時
生徒さんは晴れがましい気分ラブラブ
指導する先生も嬉しいですニコニコ


そこで次の本を選びます。
その本は先生が買ってこられますか?
生徒さん自身に次のレッスンまでに買ってくるように言われてますか?


私は自分が買ってきて、生徒さんに渡し、「○○円持ってきてね」
と、あとで代金をいただくケースが多いです。
楽譜代をいただいたら、レシートを渡します。


・自分(先生)が買うと割引で買えること
・生徒さんが購入するときに合っているか不安じゃないかな、と思うこと
・働いているお母様がほとんどなので楽譜を買う時間もなかなかないだろうも予想すること


などがその理由なのですが、
時々楽譜代を持ってきてくるのを忘れ続ける人がいます
→そのうち私も忘れてしまうこともアセアセ


「あの本とこの本、どちらでもいいわよウインク
と生徒さんの希望をきくこともあります。
この場合私が両方とも楽譜を買ってしまって、必然的に1冊は余る、ということになります(>_<)


そんなこんなで家には新品の楽譜がいくつか眠っています。
なんかお金の使い方、ダメですよね…


他のピアノの先生はどうされているのでしょう~音譜


私が小学3、4年の時に習ったピアノの先生宅には、新品の楽譜が何十冊か並んでいました。
ハノン、ブルグミュラー、ソナチネ、バッハ、チェルニーなど定番ものばかり。


新しい本になるときは、先生がそこから
「はい、これ音符
とすぐに渡して下さってました。


あれはどういったシステムだったのだろう?
数十人の生徒さんがいた人気の先生だったので、楽器店の担当者が楽譜を先生宅においていたのでしょうか??


新しい楽譜の購入方法、ちよっぴり悩んでいま



にほんブログ村 音楽ブログへ