本州最南端へ2☆日本の灯台50選 恋する灯台 潮岬灯台☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は一日中雪で、最高気温

-0.7℃の真冬日、午後7時に今季の

最深積雪41cmを記録し、寒さ

厳しい仕事始めになりました

雪の結晶雪の結晶雪の結晶 電話

この寒さで、身の引き締まる思い?

 

ただ、感染者が激増し始めたので

基本的な感染対策が大切ですね

注意

さて、昨日は本州最南端の町、串本町の

景勝地橋杭岩を更新しましたが、その

後、旅の最終目的地の潮岬に向います

 

 

まずは、ランドマークの潮岬灯台

 

 

 

白亜の美しい灯台、100年前の明治初期

建設されたもので、歴史的価値が高く

日本の灯台50選に選ばれ、2018年

日本ロマンチスト協会より「恋する

灯台」に認定されたそうです

(高さ22.5m、光到達距離76km)

 

 

行啓記念碑と方位針

 

そんな潮岬灯台は、300円を払うと入場

できるので、勿論、見てきましたよ

 

 

 

一階にある資料館で予備知識を得た

後、いよいよ階段を登り始めます

 

 

68段!ガーン

 

 

 

 

英国人技師リチャード・H・ブラントン

設計して造られた石造りのらせん階段

その先にベランダがあって、目の

前には太平洋の大海原が...

波波波

 

 

 

 

素晴らしいに一言でした!

船

そんな潮岬の魅力を昼ごはん抜きで

楽しんできましたので、この続きは

また後日更新したいと思います

 

それでは、明日も皆様にとって

楽しい一日でありますよう

 

 

関連リンク

潮岬灯台