新・花の百名山 秋田駒ケ岳2☆片倉岳展望台からニッコウキスゲが咲き誇る男岳分岐点へ☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形、最高気温33.1℃の真夏日

毎日同じような暑さが続いています

カキ氷

ただ、昨日と違いは天候が安定

太陽

このまま天気が続くと良いのですが、

心配事があって、それは台風8号の進路

注意

勢力は強くないのですが、通常の台風

進路とは異なり、福島県辺りから上陸の

予想進路が出ていて、大雨のパターン

来週の山形は要注意です

 

 

さて、今日も秋田駒ケ岳の山旅

スニーカースニーカー

 

 

眺望が素晴らしい片倉岳展望台を後に

初心者でも容易に登れる比較的

緩やかな坂道を進んで行きます

ランニング

 

 

 

日本一水深がある「田沢湖」

完全に眼下に収めます

 

そんな爽快な山道を歩いて行くと、夏の

主役のこのがを見ることができました

 

 

 

ニッコウキスゲです

 

 

主役の田沢湖すら危ういほどの美しさ

でも、これで終わらないのが駒ケ岳

 

 

ハクサンシャクナゲ淡いピンクが見事

凄すぎで、もう感動しかありません

 

 

 

八合目から歩いて1時間ほどで

平坦な平原に出ました

いのしし。。。

青い空、鮮やかです

船

さらに多くの高山植物の花が満開♪

 

 

ミヤマウスユキソウ

 

まさにエーデルワイスと呼ばれる妖精

 

 

タテヤマリンドウ

 

 

ハクサンチドリウサギソウ

 

これぞ花の百名山!

7月17日、一番いい時に

当たったようです♪

 

そんな秋田駒ケ岳、実は駒ケ岳と言う

名称が無くて、蔵王山と同じように

男岳、女岳、男女岳の総称

 

男岳の山麓には見事な花畑が。。。

 

 

 

それがニッコウキスゲの花畑

 

こんなに密度が高いのは、記憶の中で

雄国沼(福島)、月山くらいです

 

 

男岳分岐点 9:15

 

さぁ、いよいよ駒ケ岳連峰の一つ

男岳の頂上に挑みました

あしあとあしあと

その感動の続きは、また後日更新します

 

それでは明日も、楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

関連リンク

花の百名山 秋田駒ケ岳