涼を求めて 名瀑のアーカイブ☆宮城県編☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は梅雨入り前の貴重な晴れの

一日、最高気温は真夏日手前の29.5℃の

夏日で、昨日より蒸暑く感じました

太陽

それなのに職場は冷房無、窓を開けたら

風で書類が飛んで行ってしまいました(泣)

ガーン

そんなことで、昨日から涼しさを届ける

名瀑のアーカイブをUPしています

 

今日は宮城県の名瀑です

アセアセ

まずは、轟音と水量に驚くこの滝から

 

 

秋保大滝(仙台市)

アセアセ

国の指定名勝で落差55m、幅6mの栃木県

華厳の滝、和歌山県那智の滝に並ぶ日本

三大名瀑、そして日本の滝百選に選出

され、8月の渇水期でしたが滝の高さ

まで水飛沫が上がる大迫力です

 

暑くてもここに来れば、暑さは吹き飛びます

チョキ

なぜこんなに水量が多いのか、宮城県は

太平洋側なので山形より雨は多く

東には樹氷で有名な蔵王連峰や

奥羽山脈に大量の雪が降り

豊かな水資源に恵まれます

 

さらに。。。

 

 

不動滝(蔵王町)

 

この滝は、高さ53.5m、幅16mの蔵王

山麓で最も大きな滝でかなり離れて

見るしかないのですが、それでも

その豪快さに圧倒されます

 

蔵王エコーライン沿いにあり、他にも

滝が多く、特にこの滝が好きです

 

 

不帰りの滝(蔵王町)アセアセ

 

さらに蔵王エコーラインを車で登って

行くと駒草平がありますが、カルデラ湖

御釜から流れてきた水が落差97.5mを

美しく流れ落ちる優雅な姿感動もの!

笑い泣き

だだ不帰りの滝、名前が不気味ですが

鬼ばんばが住んでいるそうです(震...)

ガーン

やはりゴールデンウィーク頃一番

雪解水が多くて迫力があります

 

最後は紅葉が似合うです

 

 

 

 

滑津大滝(七ヶ宿町)

アセアセ

七ヶ宿街道沿いにあり、アクセスしやすくて

滝壺まで歩道が整備され、美しい紅葉との

コントラストは見事で、この頃には初雪の

便りが聞こえてくる、そんな季節です

雪の結晶雪の結晶雪の結晶

 

 

 

やばい、温かいものをUPしてしまった

生唾が。。。

いのしし。。。

それでは蒸暑い日が続きますが、明日も

楽しいウィークエンド

お過ごしください