日本百名山 磐梯山へ4☆弘法清水~磐梯山山頂へのアタック編☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は、午前中を中心に晴れて

最高気温は26.2℃と、少し暑い連休

最終日となりました

晴れ 晴れ 晴れ

でも、昨日のブログでは、朝のうち雨で

概ね曇りと、気象台発表の予報を

そのまま書きましたが、大外れ...

 

今後は、気象台が発表する明日の予報を

綴るのは止め、今日の天気だけ綴ります

 

結果的に、皆様へ

ついてしまうからです

 

さて、弘法清水から山頂へわずか0.5km

 

 

 

ますます天候が良くなり、裏磐梯高原

猪苗代町の田畑の眺望が美しく

見えるようになりましたGOOD。

 

 

 

 

こんな荒々しい地形も楽しみながら

尾根沿いの登山道を進みます相葉弘樹

 

 

 

でも、最後の500mが長く感じるですが

やはり、足取りを軽くしてくれるのは

絶景の周囲の風景なのです

 

 

 

やはり、ここでしか見られない風景

 

 

さあ、最後の上り坂ダンベル?逆立ち

 

 

 

(磐梯山三角点)

 

12時10分、登り始めてから2時間

ちょっとで、山頂へ到着です

 

 

磐梯山山頂【標高1816m】山

 

 

恒例の山頂バナナsao☆

 

 

(磐梯山神社)

 

山頂にある石で積まれた神社ですが

ここで、これまで無事に登って

これたことを感謝します

 

バナナを食べる前に祈るべきでした。。。

 

 

 

 

ファミリーマート

お好み俵おむすびセット&お~ぃお茶

おにぎりおにぎり

段々と霧がかかってきましたが、近くの

霞んだ風景を眺めながら、最高の昼食

 

そして、ここでしか味わえない充実感

 

 

(磐梯山山頂 岡部小屋)

 

一時、急に気温が下がり周囲が見えない

悪天候になりましたが、どうしても

晴れ間を待って、猪苗代湖を見たくて

山頂に1時間以上滞在していました

 

 

(ヤマハハコ)

 

 

(イワインチン)

 

 

 

(ウメバチソウ)

白梅白梅白梅

でも、のんびり座って休んだり、山頂に

咲く高山植物を探して、退屈

しませんでしたよ

 

視界が効かなくなってから、1時間後

ようやく、雲の切れ間が見えてきました

 

 

 

 

その美しい青空コントラストが

素晴らしく、神々しいとさえ感じます

あおぞらあおぞらあおぞら

結局は、猪苗代湖は見えなかったけど

もう、午後1時30分を過ぎていたので

次回、高山植物が咲き乱れる来年の

6月か7月にまた来ることを誓って

下山することにしました

尾瀬

帰りは、弘法清水からお花畑コース

通り、山を下りるのですが、その後の

自分への褒美?も含めて、後日

綴ってみたいと思います

ソフトクリームえっ!?

この3連休、楽しまれたでしょうか?

それでは、明日も楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

関連リンク

弘法清水~山頂(磐梯山登山ガイド)

磐梯山山頂(磐梯山登山ガイド)