天空の浄土平を行く☆地球の鼓動が聞こえる一切経山&吾妻小富士の山旅☆ | ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

ブルーレボリューションのきまぐれブログ【復活編】

大自然と街をテーマに癒しのブログを目指して
(珠にはグルメ。。。)

こんばんは!

 

今日の山形は、台風13号の接近で少し

だけ雨が降りましたが、風もほとんど

吹かず、被害は全くありませんでした

 

夕方吹く風が涼しくが近づいてきた

ようですが、明日から最高気温が30℃を

超える日が暫く続く予報で、県南部の水

不足は解消される見通しは無いようです

 

でも、立秋が過ぎたので、これからは

残暑なのでしょうね

うちわうちわうちわ

さて、今週の日曜日は、福島県の絶景が

拡がる浄土平周辺の山旅をしてきました

 

今回は一人ではなく、職場の非公認組織

〇〇倶楽部のメンバーとの山旅です

 

 

 

(浄土平湿原)

 

福島県の磐梯吾妻スカイラインを車で走り

浄土平の駐車場に車を置き、まずは

活火山一切経山へ登ることに

火山

最初に、広い浄土平湿原を歩きますが

ここで、美しい花々が迎えてくれました

 

 

左:ネジバナ 右上:イワオトギリ

右下:ヤマハハコ

 

やはり、園芸種にない可憐さがあります

花花花花花

そして、この花に会いたかった

 

 

ウメバチソウ

 

今が咲き始め、今回初めて見つける

ことができ、とても感動しました

 

さあ、これから本格的な登山の始まりです

 

 

 

一切経山の登山道、とても整備されている

ので歩き易く、初心者でも登れる山足。

 

 

(吾妻小富士)山

 

 

(中腹の噴気孔)

 

登っている途中、吾妻小富士火口

中腹の噴火口が見えて、大地の鼓動を

肌で感じることができます

 

この山の山旅は、変化に富み、とても

楽しい登山で、飽きることがありません

 

暫く登ると、また湿原

 

 

(酢ヶ平湿原)

 

 

竜胆(りんどう)(エゾリンドウ)竜胆(りんどう)

 

 

(鎌池)

 

街では猛暑が続いているのですが

ここは別世界、リンドウ

始まりを告げています

 

 

 

木々の葉も色づき始めていました

虫食いもみじ虫食いもみじ虫食いもみじ

そして、休みながらゆっくり登ること

約1時間30分、山頂に到着です!

 

 

 

一切経山 1948.8m

 

登り始めた頃は、穏やかな天候でしたが

山頂は体感的に風速30m以上の暴風

。。。ブ~・・・(車)。ブ~・・・(車)。ブ~・・・(車)。

立っていることがやっとのほど、経験

したことのない風の強さでした

 

この山を目指したのは、魔女の瞳

呼ばれる五色沼を見るためでしたが

深い霧に覆われ、もう見えないかなと

諦めかけたその時でした

 

 

 

一瞬だけ視界が開け、美しい五色沼が♪

湖

メンバーが風で目に砂が入ったり、コン

タクトレンズが外れたり、苦労登って

来た甲斐があったので、感動的な一瞬

GOOD。

風を避けながら山頂で休み、早めの下山

 

午後1時を過ぎていたので、流石に

お腹が空いてきました

 

 

 

浄土平レストハウス2Fにあるレストラン

遅めの昼食をとることに

 

 

 

まずは、さるなしジュースでかんぱ~い!

 

美味しい料理に舌鼓を打ちます

 

 

 

会津ソースかつ丼

ぶた

柔らかな肉で、最高に美味しいかつ丼

山を登った後の食事は、格別ですね♪

 

昼食後、別腹にもう一つデザートを

入れるため、すぐ登れる

吾妻小富士に登ることに

 

 

 

吾妻小富士

 

火口の穴が直下に見えて、大迫力

本当はお鉢巡りをしたかったのですが

風が強かったので、このまま下山

 

 

 

(浄土平ビジターセンター)

 

また、別腹が空かないので、浄土平

自然や成り立ちをお勉強。。。

 

さあ、やっとデザートに辿り着きました

 

 

(レストハウス1F ノーバ)

 

並んでいる人が、かなり悩んでいます

わかります、美味しいものが盛り沢山♪

 

やっぱりここは福島、迷わずこちら!

 

 

もも蜜ソフト

ももソフトクリーム

やっぱりこれが最高、福島の桃

美味しさがわかりますよ♪

 

 

 

 

山旅の最後は、高湯温泉の共同浴場

あったか湯の近くにある「あったか湯

公園」の足湯で、疲れを癒しました

温泉

最高に楽しい山旅の締めくくり

 

素晴らしいです、浄土平

 

それでは、明日も楽しい一日を

お過ごしくださいね

 

関連リンク

浄土平ビジターセンター