子育てどんな悩みを抱えるか⁈かたちが違うだけ!育児Q&A | 世界の宝物 子どもたちの感性をそのままに育むために     個性を認め・創造力を伸ばす

世界の宝物 子どもたちの感性をそのままに育むために     個性を認め・創造力を伸ばす

それぞれが本来持っている能力・特徴を認め
創造力を伸ばしていく事
コレがこれから必要な力
元々の氣 元氣ん大切に
望む未来を創造しよう!
子ども向けのふぁんふぁんアカデミーの案内や大人向け無意識の講座案内をしていきます。

皆様こんにちは!

ふぁんふぁんアカデミー
橋本有佳子です。

今日は1年程前の記事再アップ
幼稚園入るくらいになると
ママたち不安になりますよね!
(追記ありの再アップです)




今日は幼稚園児のママからの子育てQ&A

Q
家の子は気か強くて、はっきり言うから
お友だちが傷ついたり。。
友だちママから
「○○ちゃんに言われて悲しい」と家で言うからちゃんと注意しておいて下さいね!
って言われたり。。

「優しく言おうね」
とはいつも話してるんですが。。
(年中のお子様のママ)


A
まずお答えする前に
「年中さん!」
この年齢はお友だちとの関わりが変わる、やや難しい時期です。

幼稚園の担任をしていても
年中の1年は精神的にも凄く成長するからこそまとめるのも力量が試される感がある年なんです。

今までの並行遊びの世界から本格的に友だちと関わって遊ぶ時期。

例えば
おままごとコーナーでも以前は同じ空間
に居ながら各自違う遊びをする。
年中さんくらいからは
役割が決められストーリーのあるごっこ遊びが繰り広げられる様になるんです。
男の子なら戦いごっこ
女の子ならおままごと などね。

シャキッと遊びをリードできる子が何となくリードしていきます。

自分が考えてる遊びが展開できる子と遊びたいから悪気なく。。

「あなたとは遊ばない」
とか
「入らんで欲しい」
と言ってしまう事があります。

言われた子は傷ついたり、泣いちゃう事もあります。

そんな人間関係が生まれます。




強く出てしまう側も傷つく側も母は心配だし悩みますね。


子育て悩みの形が違うだけで。。
悩みのない方はいないと思う。
強い子は強い子なりの心配が。
ナイーブな子はそれなりの心配が。

それだけ
大事で、大好きな我が子だから♡


関わり方・より良いコミュニケーションの仕方は家庭が見本になり

ゆっくり伝え続ける事が大切です。
(すぐには治りません。根気根気にひひ)

Iメッセージ  で
ママは○○な言い方が素敵だと思うよ。
○○ちゃんは悲しかったみたいよ。


言われてて傷つく側にも共感と
勇気つける言葉がけ!


この話で盛り上がりましたね。
傷つく側のママの悩み相談もよくあります。

「悩みは形が違うだけですね。」
なんて話てたら…

クジ引きみたいですね^ ^って。
ふふふ…


ママが、おとなしいからって
子どもがおとなしいなんて限らないね!


子どもを信じるって長いスパン
短いものさしで見ず

なが~いものさしで見て
あげて下さいね!



子育てには正解はありません。
こちらのQ&Aは橋本の経験と意見として
ご理解下さい。
ふぁんふぁんでは心を満たす事に力を入れています!






今日も素敵な1日を♡
{2044B9D3-210B-4B04-B3BD-C5A0EA997B59:01}
感謝を込めて
橋本有佳子


~~~~~~~~~~~~~~~~
持って生まれた性格気質
「コミュニケーションプロファイル基礎講座」
5000円
近日開催予定
2月22日10時から12時
瑞穂区ママカフェ
1月26日13時から15時
千種区覚王山LDKカフェ

3月5日日曜日
池川明先生名古屋講演会
中村区飯田幼稚園
詳細 

{C5745068-60FB-4A19-94E6-0312BF4E2C1F:01}



お問い合わせ
fanfan8410@gmail.com
090.6582.8692

ふぁんふぁんアカデミー