新しいオンラインレッスンでは
「ふわふわドレス」「お花絞り」
どちらのレッスンも
アイシングクリームから
一緒に作成していきます♪
アイシングクリーム作りに欠かせない
3種の神器は
ハンドミキサー(または泡だて器)
粉ふるい
ボウル
です
また、お砂糖や乾燥卵白、お水を
計量するために

が必須になります。
g単位で正確に測ることができる
電子のものを使いましょう。
本などでは「水おおさじ1」などと
表記されているものもありますが、
お水も必ずはかりで計量します。
\ハンドミキサー&ボウルについて/
クイジナートなどパワーのある
ハンドミキサーを使う場合、
飛び散り対策として
ボウルは少し大きめのものを使用するのを
おすすめしています。
(経験あり)
逆に、手動で混ぜる場合は
少し小ぶりのボウルが
使い勝手が良いです◎
(少量の材料を混ぜる時は特に)
私は手動の場合は
直径15センチほどの
ボウルを使っています
アイシングクリーム作りは
意外と力仕事。
そしてもったりクリーム状になるまで
練るのは時間がかかります。
\Clickしてね♡/
もったりってどれくらい?クリームは何分練ったらいいの?基礎からしっかり学べる初心者さんおすすめオンラインレッスンはこちら
そのため、
・何回も作る機会がある♡
・小さなお子さまがいらっしゃるママ♡
は自動で混ぜ続けてくれる
スタンドミキサーがあると便利です♪
\粉ふるいについて/
アイシング使う粉糖は
ダマをなくすため
かならず一度ふるいにかけてから使用します。
これをするかしないかで
完成後のクオリティが全く違ってくるんです
(ふるわないとコルネの中で
目詰まりを起こして
悲惨なことになる場合も…)
私は上記写真のような
ハンドルを握ると粉が落ちてくる
半自動のものを使っていますが、
普通のふるいでもOKです
アイシングクリーム作りの
基本的なお道具について
ご理解いただけましたでしょうか?
「ちょっとやってみたい」
「挑戦してみようかな」
こんな気持ちを応援できたら
嬉しいな
でも、もしかしたら
「はじめてだけどこれでいいのかな?」
「道具はわかったけど材料は何を使ったらいいの?」
こんな疑問も出てきた方
いらっしゃるんじゃないかなと思います
でも大丈夫!
「キット付きで失敗なく
アイシングクッキー作りにチャレンジしてみたい。」
こんな方はぜひ当教室の1dayオンラインレッスンをチェックしてみてくださいね。
\Clickしてね♡↓/
クリーム作りから学べる♡初心者さんにおすすめの「ふわふわドレスレッスン」はこちら♡
まるで本物の花かんざし♡クリーム作りから口金の扱いまでお花絞りが学べるレッスンはこちら♡
※現在LINE先行予約承り中のため、
ご案内ページに鍵がかかっております。
気になる方はLINEお友達登録の上
「レッスン詳細希望」とメッセージください
\クリックしてね♡/
もしくは@668nanwvで
検索してね。