入院8件目。カルテには「スティック」と書いてありますが、正しくは「光るフラワーミラーボウル」です。

 

 

 スイッチを入れると、音楽が流れて光がキラキラと回るおもちゃですが、まったく動かない。

 

 原因はすぐに判明。奥の方にあるマイナス端子が錆びており電池も容量不足でした。

 

 

 錆を落として電池を入れ替えたら完治。30分足らずの作業で楽勝!

 

 

 …が、ちょっと気になる。

 

 カバーがなくなってスイッチがむき出しになっており恰好が悪い。引っ込んだ位置にあるのでスイッチも入れにくい。

 

 

 そこでひと手間かけることに。

 

 がらくた箱の中から使えそうなプラスチック品を探し出し、

 

 

 整形して取り付け。大きさを合わすため、糸鋸で切ったり、やすりで削ったりが大変でしたが、すこし恰好が付きました。

 

 

 …が、スイッチが妙にヘコヘコして入りづらい。ちょっと気になる。

 

 普通、スイッチは本体にネジ止めしてあるのですが、このおもちゃは差し込んであるだけなので、スイッチを押すたびに動いて力がうまく伝わらないのが原因です。

 

 そこで、もうひと手間かけることに。

 

 適当な厚みのプラ板をスイッチと本体の間に差し込んで固定。これで動かなくなりました。

 

 

 余分な二手間で3時間近い修理になってしまいました(笑)。