イランがイスラエルへ直接攻撃を行いました。

イスラエルというのはやられたら倍返しをする国で
国民もそういうのを支持しています。
ガザへの報復では国際社会が擁護できないレベルで報復を行ってます。

UNRWAが実はテロ側と繋がっていたとか
そういう実態も明らかになったなどの状況はあるにせよ、です。

イランとしては国内世論が盛り上がっていることもあり、
報復攻撃に出るしかなかった面もあるでしょう。

一方で今回の331発のイランからの攻撃は
ヨルダン、サウジアラビア、米国などの協力もあって
ほぼすべて撃ち落とすことに成功したようです。

米国はウクライナ支援の方に注力していることもあって
ガザの問題にこれ以上かまけていたくないという姿勢でしょう。

米国は最も強い言葉で非難するとはしていますが、
直接イランに手を出すことはしない方向のようです。

ただし、イスラエルがイランへ報復攻撃を行う可能性が否定できません。
バイデンがネタニヤフの報復を止めるように説得しているようですが…。

イランの方も国内の経済状態がかなり悪く、
ここで報復を見せておかないと国内世論に示しが付かないという事情もあるため、
ある意味で飽和攻撃にならないように飽和攻撃風に攻撃したようです。

中東戦争へ発展か?
ということで原油価格上昇はあるでしょうが、
あとはバイデン政権とネタニヤフ政権次第で
様子見が必要かと思われます。

さて、東京15区補欠選挙で都民ファーストの会と共闘している国民民主党ですが、
目黒区補欠選挙でも都民ファーストの会と共闘しています。
 

やっぱり信用できないッスね_d0044584_04561691.jpg

暇空茜氏が住民監査請求を行った時に
都民ファーストの会として公金チューチュースキームを守るべく
ありえない監査を行った主査が都民ファーストの会の伊藤ゆうでした。

暇空茜
「colaboの会計報告が明らかにおかしい!」

東京都監査事務局(主査は伊藤ゆう・都民ファーストの会)
「申し立てのありましたcolaboの会計報告につきまして……えー、我々監査事務局が指摘されたcolaboの会計報告とは別に表3を作りました。この表3に基づけば問題ありません。あと領収書も不要です。」

エアコンを買うとか言って2度もパソコンを買っていたり、
金額もめちゃくちゃ違っていたりやりたい放題だったため、
colaboの報告書ではどうやっても言い逃れできないので
わざわざ監査事務局が「表3」を作ることで誤魔化した形です。

明らかに辻褄の合わない会計報告をチェックした住民から
データが合わないじゃないか!と指摘されたら、
本来チェックが仕事のはずの監査事務局が
「新たなデータを作って誤魔化す」
という異次元のことをやったのです。

こんなのが目黒区長になったら
目黒区の予算を思いっきり公金チューチューに回されかねません。

こんなのが「新しい政治」だの「透明な政治」だの掲げてるんですから
都民ファーストの会を支持するような有権者、
特に目黒区の有権者をバカだとしか見ていないという事なのでしょう。

そして何かに付け都民ファーストの会と共闘する国民民主党。

国政でかっこいいことを言っていても
行動で「国民民主党は信用できない」ということを見せつけているように思います。

なお、暇空茜氏が行っている訴訟の中で
東京都監査事務局の作った表3を使った
「表3に基づけばなんとかセーフだから問題ないんだー!」
という主張は却下され
「領収書を出しなさい」と裁判所から怒られています。

暇空茜氏の進めている裁判が決着したら、
イカサマ監査を主導した伊藤ゆうは訴えられかねない立場にいると言えます。

そういう人を区長に相応しいなどとやっている
小池百合子と都民ファーストの会、そして国民民主党。
これはさすがにちょっとどうなんだと思います。

伊藤ゆうとしては都民ファーストの会の勢いが無くなる前に
区長になってさらに美味しい生活をしたいという思惑もあるのでしょうし、
都民ファーストの会と小池百合子らとしても
目黒区で渋谷区と同じような区長と公金チューチュー団体の癒着による
区お墨付きの公金チューチュー事業という利権作りも企んでいるのかもしれません。

ちなみに公金チューチューと言えば、
めちゃくちゃな会計報告やNPOなのに公明党の選挙応援など、
やりたい放題の駒崎弘樹のフローレンスのヤバさがSNSでは指摘されはじめていますが、
都民ファーストの会は駒崎弘樹の嫁の駒崎美紀を公認候補としています。

再び北区区議となるべく都民ファーストの会から立候補するようです。

お次は共同親権の話。

国会では共同親権導入の民法改正案が委員会で可決されました。

この委員会審議の際に共同親権導入反対側からは
参考人として「ちょっと待って共同親権」
なる正体不明の団体の正体不明の代表が出席していました。
 

やっぱり信用できないッスね_d0044584_04565790.jpg


偽名かつ姿を隠してかつボイスチェンジャーで声も変更。

多少の事情があるにせよ、

国会で本物かどうか信用できる要素が何一つ無い人物の発言を
参考意見にさせようという動きがあったわけです。

ちなみにこの「ちょっと待って共同親権」の公式サイトには
賛同者としてフローレンスの駒崎弘樹、
お一人様と言いながら内縁の夫の死に際に相続のために入籍していた上野千鶴子
などの名前も確認できます。

この二名の名前があるだけで一気に胡散臭さが跳ね上がります。

ちなみに共同親権の件で、共産党の志位和夫はこんなポストをしています。

https://twitter.com/shiikazuo/status/1778934581904965908

――
志位和夫@shiikazuo
離婚後「共同親権」導入の民法改定案が、自公立維の修正案で、委員会可決(共産反対)されたことに厳しく抗議する。
審議を通じてDVや虐待の継続・加速につながりかねないなど重大な懸念が浮き彫りになり、廃止を求めるオンライン署名は15万人を超えている。懸念にこたえる徹底審議こそ必要だ。

――

今回の法案は「共同親権」という選択肢が増えるという案でしかありません。
全員が共同親権を強制するという話ではありません。
DVなどの事情もありますからね。

共産党は昔からこうやって平気で嘘をつく癖があります。

ちなみに共同親権については
どうやら彼らのビジネスの都合でこのような意見に変更したようです。

こちら2011年の小池晃のポストが削除されず残っていたのですが、
 

やっぱり信用できないッスね_d0044584_04573695.jpg


――
小池 晃(日本共産党) @koike_akira

離婚後の共同養育を可能にするため民法改正も含めた立法による共同親権を実現すべきです。
ハーグ条約の批准を求めることも選挙公約で明らかにしています。

――

というわけで共産党は選挙公約にしてまで
共同親権に賛成していました。

ところがいわゆるWBPCの貧困ビジネス、救済ビジネス
いわゆる公金チューチュービジネスが実現されるようになってからは
共同親権断固反対に変わったようです。

共同親権によって助けられる子供が出てくるようになれば、
そういう子供を出汁につかって貧困ビジネス、救済ビジネスを展開しづらくなるかもしれません。

おそらくはそういう狙いががあって
共同親権を選挙公約にまでしていたくせに180度反転したのでしょう。

あと、選挙公約とかハーグ条約だとか言っておきながら
あっさりと方向転換するあたり、
やっぱり日本共産党は信用できない一つの例になったと思います。