第96回米アカデミー賞各賞の発表がロサンゼルスで行われ、
山崎貴監督の「ゴジラ-1.0(マイナスワン)」が、
日本作品で初めてとなる視覚効果賞を受賞しました。
「ゴジラ-1.0」でVFXを担当したのは山崎貴監督で、
監督として「視覚効果賞」を受賞したのは、
「2001年宇宙の旅」のキューブリック監督以来、
55年ぶり、史上2人目となります。

また、スタジオジブリ製作・宮崎駿監督作品、
「君たちはどう生きるか」も長編アニメ映画賞に輝き、
今回は日本の2作品が受賞という快挙となりました。

「ゴジラ-1.0」と「君たちはどう生きるか」、
そのどちらの受賞も海外の反響は大きく、
関連記事・投稿には多くの声が寄せられているのですが、
今回はこれまでもポイントごとに反応を記事作ってきた、
「ゴジラ-1.0」の受賞に対する反応を中心にご紹介します。

「アニメの勢いが凄い!」 最新版『史上最高の映画100』で日本からは8本選出の快挙

screenshot 6

 

 

 

翻訳元 予備動画




■ ハリウッドの超大作映画と競い合って、
  オスカー視覚効果賞を受賞した。
  これはとんでもない快挙だと思う。 +3340 ベトナム




■ 彼らの努力は大いに報われた。
  彼らは、不可能を可能にしたんだ。 +34  ニューヨーク




■ むしろ受賞しない方がおかしい。
  ゴジラチームはハリウッドに教訓を残した! +60 アメリカ




■ これは本当に健全だ。
  自分たちの努力と情熱が、
  本当に特別なものを作ったと知っている、
  彼らの純粋な喜びと興奮の表情はとても素敵だった。
  ゴジラのチームは多くの物を得るに値するよ。 +43  




■ カイジュウ映画がようやく正当な評価を得たな。 +31 フランス




■ 円谷英二と本田伊知郎のためにキャンドルを灯しながら、
  俺は今歓喜の涙を流している。 +44 アメリカ




■ 当然の受賞だ!
  ムービー・オブ・ザ・イヤーだし、
  俺が映画館で体験した最高の体験の1つ! +70 カナダ




■ 全ての映画ファンが、この映画を愛している。 +95 




■ ついに実現したなぁ。
  アカデミー賞授賞式の会場で、
  ゴジラのテーマが流れるなんて……。
  本当に信じられないことだったよ。 +133  アメリカ




■ ゴジラがオスカーを受賞。
  この結果にとても感動してる。 +99000 ギレルモ・デル・トロ監督

「日本は魔法のような国だ!」 日本で大はしゃぎする世界的映画監督の姿が話題に

 (※本当に嬉しかったようで、ゴジラに関する記事は、
   日本語の物までいくつもリポストしています)




■ 最優秀作品賞の候補になるべきだったのに!
  俺は一生ゴジラについて行くぞ! +12 アメリカ




■ このチームは与えられた予算で奇跡を起こした。
  彼らが受賞出来なかったとしたら、
  非常に大きな物議を醸す事になっていただろう。 +447  




■ 外国映画賞にノミネートされるべきだったよなぁ。 +378 



   ■ 日本は「ゴジラ」を推薦してなかったんだ。
     映画が世界的に大成功を収めるとは、
     誰も予想してなかったんだろうね。 +34 アメリカ

   (※外国語映画賞」は各国が5作品を推薦する)



      ■ 日本はやらかしちゃったよね。
        おそらく受賞してたのに。 +23 メキシコ



■ 少ない予算で作られた映画が、
  2億ドルの対策を打ち負かす。
  これを痛快と言わずしてなんと言う。 +280 アメリカ




■ ハリウッドに映画の作り方を伝えた作品なんだ。
  受賞は当然だと思う。 +15 チリ

「日本のような社会を目指そう」 お忍びで来日したハリウッドスターが日本のとある特徴に衝撃




■ 「ゴジラ-1.0」のチームは、
  ゴジラをテーマにしたシューズを履いて、
  アカデミー賞のレッドカーペットに登場した。 +100000 
 

 

 



   ■ 今までで一番クールな靴だから、
     ぜひ一般にも売ってほしい
     (理想は100ドル以上じゃない)😭😭😭 +84 

   (※デザイナーの松井諒祐さんが、
     一般販売が実現出来るよう、
     情報の拡散を希望されています。投稿



■ 70年の時を経て、ついにゴジラが初のオスカーを獲得。
  ゴジラ、君を誇りに思うよ。 +3559 スペイン語圏




■ ゴジラのチームがいつもゴジラを持ち歩いてるのが大好きだ。
   まるで彼にも勝利を見に来てほしかった感じでw +1378 




■ 彼らが授賞式の会場に、
  本物のゴジラを連れて来てなくてよかった。 +87 アメリカ




■ 信じられない!
  「ゴジラ-1.0」がアカデミー賞特殊効果賞を受賞。
  それも私が生きている間に。
  ファンタスティックだ!  +48000 ジョン・カーペンター監督




■ 少ない予算の映画がハリウッドを圧倒した。
  輝かしい快挙じゃないか。 +14 カナダ




■ ゴジラのテーマが流れたのは粋だったわ。 +294 メキシコ

「一瞬で心を盗まれた」 ルパン主題歌のジャズアレンジが格好良過ぎる




■ とにかく、よくやった。
  ここまでのテーマは、小予算の映画でも、
  チャンスを与えれば大成功出来るということだ。
  超大作に何百万ドルも使うのはやめよう。 +254 アメリカ




■ イエス!
  だけどもっと多くの賞を受賞すべきだった。
  俳優陣の演技は素晴らしかったし、脚本も見事だったから。
  いずれにしても、おめでとう!  +53 




■ なんと言うか「映画か帰ってきた」って感じがした。 +372 イギリス




■ 彼らはこの映画で本当に偉業を達成した。
  その予算にはいまだに驚かされる!
  それでも、この賞に相応しかった。 +104 フランス




■ 1つ苦言を呈するのであれば、
  アカデミー作品賞を受賞すべきだったよ。 +400 フランス




■ これは本当に大きな勝利だ。
  アカデミーVFX賞を受賞するためには、
  3億ドルの予算は必要ない事を証明したんだから。 +179  




■ アカデミー賞に最もふさわしいVFXの1つ。
  日本はテクノロジーの進歩の象徴だ。 +5 

「日本の人類への貢献は見事だ」 在日外国人が衝撃を受けた日本の先進性に共感の声




■ 受賞は当然!
  愛と創造性があれば、莫大な予算がなくても、
  どんな事が達成出来るのかを示してくれた映画だ。 +32 アメリカ




■ 他の人も言ってるように、
  低予算でも偉大な映画は作れるんだ。
  昔からのゴジラファンとして本当に嬉しい。
  そして長編アニメ映画賞も日本の作品だ。
  日本映画が完全に復活したのかもしれない! +24 アメリカ




■ 1954年の初代ゴジラのキャストとスタッフは、
  天国からとても誇りに思っているはずです。 +432 スペイン語圏




■ Congrats Japan(おめでとう日本)!
  この受賞は、あなたたちに相応しい結果だ! +894