中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる深刻なワケ

1: PARADISE ★ 2024/02/22(木) 06:57:29.98 ID:Aod/4gAx9

中国にまたEV墓場が生まれる…
満身創痍の中国経済にとってEVは頼みの綱だが、その勢いにかげりが見え始めている。

1月には中国北部で氷点下がつづいたが、厳しい気象条件では走行距離の限られるEVは、敬遠されたようだ。一部のEVが凍結した路面に適していない設計になっていたことも消費者の購買意欲を低下させたと言われている。

業界関係者は「冬の寒さの影響が薄らぐ3月以降は販売台数が回復する」と楽観視しているが、はたしてそうだろうか。

現場の販売担当者が「スマートフォンのようにEVを買い替える若い消費者が続々と来店する」と指摘しているように、中国ではZ世代がブームの中心にいる。

このため、中国のEVはスマホのように頻繁にモデルチェンジを繰り返すようになっており、その結果、使い捨てられたEVの「墓場」が各地で出現している。このような状況を踏まえ、中国の専門家は「EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない」と危惧を抱くようになっている。

春節大移動で「中国EV」の弱点が見つかった!
実際の購入者からも「EVには優遇措置があるが、ガソリン車と比べてメンテナンスコストが依然として高い。3年以内はEVを選ぶな」などの厳しいコメントが相次いでいた。

「弱り目に祟り目」ではないが、EVへの逆風は春節期間中にさらに強まった。

高速道路の通行が無料になったため、節約意識を強める多くの中国人がEVでの移動を選択したことにより、EVの脆弱性が一気に露呈してしまったのだ。

「帰省中に6回の充電のために8時間を費やす」などのトラブルが頻発し、「そもそもEVを買うべきだったのか」との不満がネット上を埋め尽くした。春節期間中に「EVの問題発生件数はガソリン車よりも40%多かった」との衝撃的な調査結果も公表されている。

以下ソース
https://gendai.media/articles/-/124563

※前スレ
【EV】EVはガソリン車よりも環境負荷が小さいとは言えない 中国に使い捨てられた「EV墓場」が次々に生まれる深刻なワケ [PARADISE★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1708504681/

 

 

 

118: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:36:46.27 ID:i1bTqlku0

>>1
チャイナはガソリン車に乗るな
地球のためにEVに乗り続けろ

 

2: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 06:58:05.71 ID:ZBj8ellj0

TOYOTA大勝利

 

3: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 06:59:23.81 ID:Kbl6eeTS0

それEVの問題じゃなくて民度の問題では

 

4: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:00:36.75 ID:rR/P1Oou0

あれって売れてないやつじゃなかったのか?

 

5: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:00:50.61 ID:G2fycrC90

そんなにホイホイ車買い替えられるか

 

7: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:02:24.56 ID:f7rzVAfs0

ニュージーランドEV登録台数推移

2023年12月 4455台

2023年12月31日にEV補助金終了

2024年1月 244台

EV補助金が終わると激減www

 

17: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:06:32.68 ID:141XLSLG0

>>7
そりゃ駆け込み需要とかあるから月で比べたら意味ないだろ
アホかよ

 

105: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:33:32.85 ID:f7rzVAfs0

>>17

意味ないことはない

1じゃなきゃゼロと考えるバカ認定したから返信しなくていいよ

 

282: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:32:26.92 ID:JfsGucXR0

>>17
ドイツのev販売比率(下図)

https://pbs.twimg.com/media/GFmTlV4WoAAA–9.jpg



補助金打ち切られて1月10%w
しかも補助金打ち切り前から減少傾向w

 

110: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:34:41.99 ID:Kvx+dl/N0

>>7
日本はまだ補助金あんの?
あるなら早く打ち切ってほしいね

 

120: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:37:03.28 ID:1oKAy9qg0

>>110
ガソリン補助金を打ち切ったらガソリン車がどれだけ減るか見てみたい

 

130: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:41:21.03 ID:Kvx+dl/N0

>>120
ガソリン代に付加してる税金と同等のものをEVのチャージ料金から取る必要あるけどね

 

20: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:08:03.29 ID:lSO7K8ZM0

毛沢東なみだな習近平
バカさ加減がな

 

21: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:08:18.40 ID:55S3Ui9S0

本気で環境がどうのこうの思ってる奴なんかいねーよ

 

22: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:09:06.59 ID:WOcdBJxe0

エンジンよりバッテリーや半導体の方が処理に困るのは当たり前だろうが。
前から指摘されつづけていたのに何を今更

 

23: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:09:42.46 ID:aJXQbOIa0

この産廃どうすんだろ、リサイクル出来ないし

 

44: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:19:38.02 ID:rn4yX+ha0

>>23
一応リサイクル自体はできるよ
ただ、めちゃくちゃ手間がかかるし、環境汚染を最小にしようとするとコストもすごいことになる

 

24: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:10:00.23 ID:lfOlqn3e0

環境保護叫ぶやつらって利権絡みか真性バカのどちらか

 

26: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:10:46.20 ID:+q46O8480

シェア取ってる東南アジアの連中が環境問題なんて考えてるわけないしどうするんだ

 

34: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:14:48.29 ID:0CckOoor0

>>26
格安中古車として東南アジアに輸出すればいいんじゃね?
元は無料だから大儲けできる。

 

29: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:12:16.49 ID:BhIfpzB10

EUもヤバイと思って動き出したけどどうなるかね そもそも現時点であんなもんに全振りするとか信じられない愚作だけど

 

30: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:13:09.10 ID:pYv89o2i0

最初から分かっていた事

 

37: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:16:19.93 ID:pVIZSbvf0

つまりSDGsとは既得者有利な運動ということでしたね。

 

38: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:16:48.06 ID:mkWf5QtX0

処理費用はクルマの代金に含めなくていいからEV良いよなw

 

40: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:18:02.56 ID:DkirZIwT0

壮大な経済実験が出来て良かったね

 

43: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:19:36.70 ID:XYEA/OPQ0

バッテリーが消耗品であることは誰でも知ってるでしょ
そしてEV車はほとんどバッテリーの塊のようなもの

 

52: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:22:34.02 ID:D6mydKPW0

2年前のスマホですら残量30%から急速に0になったりするのに
自動車でこれやられたら恐怖でしかないんだが

 

55: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:22:50.81 ID:ls6SPq2s0

こんな実用に耐えないおもちゃを
環境に良いとか本気で思ってるやついるなら頭悪すぎるだろ

 

58: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:23:28.38 ID:dTc4/09B0

EV販売低迷はデマ
https://pbs.twimg.com/media/GAl4hu9XkAAv6NQ.jpg

アメリカでもEV販売台数は前年比+50%

タイは前年の7倍で12月の新車販売の25%以上がバッテリーEVだった
今年は通年で20%以上の見込み

アンチEVバカのせいで日本車の牙城も終わりだよ

 

88: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:29:08.76 ID:f7rzVAfs0

>>58
年グラフではわからんだろ
月グラフで出してみて

去年前半まで上昇だったのが
後半から失速したって言われてるのよ

 

93: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 07:30:25.55 ID:+ZnJ1ZEr0

>>58
推進してるはずの欧州が全然伸びて無くて草

 

285: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:33:32.42 ID:n+6lr+V70

そらそうよ
数年後処分仕切れないゴミだらけになるわ

 

289: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:36:38.83 ID:GzX3lZ3D0

ガソリンエンジンはまだ技術革新が残ってるんだよな
大量に出る熱で発電できるからまだ燃費は伸びる

 

292: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:38:35.54 ID:s/mI9+gM0

GDPの3割ある不動産バブルが崩壊したのにEV産業でなんとかなると頼ってるとか、あたたかくなれば不便だったの忘れて売り上げ回復するとか、本当にそうならバカ過ぎだな

 

293: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:39:15.40 ID:s/mI9+gM0

スマホ感覚って、EVいくらで売ってんだ?

 

295: アフターコロナの名無しさん 2024/02/22(木) 08:39:52.88 ID:9PWlTj3/0

廃車じゃなくて、乗り捨てる文化
EV関係ないよね