1: Egg▲ ★ 2024/01/21(日) 08:12:54.47 ID:Bx9/ec14

【そもそも解説】なぜ月をめざすのか 水や鉱物が存在、将来の拠点に

日本の探査機「SLIM(スリム)」が20日未明、月に軟着陸した。なぜ月をめざすのか。各国の状況は。

【写真】月探査機SLIMが月へ向かうルートのイメージ
no title


 Q SLIMはどのような探査機なのか。

 A 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した月探査機。大きな特徴は、「降りやすいところに降りる」ではなく、「降りたいところに降りる」。これを実現するために他国に先駆けて、目的地に誤差100メートル以内という高精度の着陸技術を開発した。昨年9月に鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。

 Q これまでに月面着陸に成功した国は。

 A 世界で初めて月面着陸したのは、旧ソ連。1966年の探査機「ルナ9号」が着陸に成功した。69年には米国の「アポロ11号」で人類が初めて月に降り立った。

 アポロ計画の後、莫大(ばくだい)なコストがかかる月探査は空白期が続いたが、2013年に中国の探査機「嫦娥(じょうが)3号」が月面着陸に成功。インドの探査機「チャンドラヤーン3号」も23年に成功した。

 Q なぜ月をめざすのか。

 A これまでの観測から、月の北極や南極には水が氷の状態で存在することが分かっている。将来の有人探査の際に、飲み水やロケットの燃料などに活用できる。

1/20(土) 2:51 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/42548c722b8e45059730de7fadb3e3513c2bce0f

写真
no title

 

 

 

2chの反応

2: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 08:21:49.66 ID:XrBiZ6bA

一番近い天体てだけじゃダメなん?

 

4: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 09:52:08.98 ID:RyJXeocv

2位どころかインドの民間に抜かれて4位なんですが

 

8: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 11:35:16.31 ID:xkD3Qtd1

>>4
ピンポイント着地って報道を目にしてるはずなのに、頭に全く残らないアホなんだろうな
目標地点から大外れの月面着陸で良し!とは違うんだよ
精密誘導で今後の宇宙開発に活かそうって主旨を理解してない上にケチを付けたくて必死な卑しい精神だから、インドが云々と見当外れに出羽守してアホ面をさらす

 

9: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 11:57:50.09 ID:0bPIyAgI

>>4
ボロカスに言われてて草

 

5: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 10:03:56.81 ID:W84f2Vp4

まあピンポイント着地はできたわけだから、次の衛生も同じ場所に再度着地して無人月面基地設置や!

 

10: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 12:19:24.73 ID:DvGOtUol

>>5
一応精度高く着陸は出来たんだ?データ解析中みたいなニュースがトップに来るから詳細がわからん

 

7: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 11:20:18.63 ID:ko2syL0h

そこに月があるから!

 

11: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 12:36:36.72 ID:U8eEUYIN

>>1
重力低いから、月を拠点に探査機作れば簡単に宇宙へ飛ばせるからだろ。
作製工場を月面に建造して、後は通信さえ通るようにすれば。
地球からロボットやら機械操作して作れるようになる。
シミュレーションゲームとかと同じで、出だしのツールも何もない状態が辛いだけで、鉱物の分布とエネルギー問題さえ解決すれば一気に発展するだろ

 

13: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 12:42:17.12 ID:DvGOtUol

>>11
という事は月資源をどうやって扱い、その技術を確立させられるかって事のほうが重要だな
核融合技術って月でも使える筈

 

22: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 15:53:46.89 ID:pCqSXAOJ

>>11
資源は誰のものなの?
今後の国際共有でできるのか

 

12: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 12:41:13.17 ID:e84oK20q

 
Q)今回の成功の技術的な意義はどうなの?

A)精密全自動着陸の仕組みが正常に動作することが確認できたことでしょう
---- 
https://uchubiz.com/article/new37205/

★「着陸精度100m以内」を実現する方法

SLIMは着陸降下を開始すると、航法カメラでの画像航法で自身の位置を推定しながら、
自律的な航法誘導制御で目標地点に接近する。目標地点の上空からは着陸レーダー
(三菱電機が開発)で自身の高度、月面との相対速度を計測し、航法誘導に反映させる。
着陸地点の上空では画像ベースで障害物を検出、回避して、危険な岩などを避けて着陸する。
これらの判断もすべて自律的に実施する。

着陸の制御は探査機が自律的に判断するため、地上の管制は探査機の状態を見守るしかない。
ISASでは、着陸精度を評価してピンポイント着陸が上手くいったかどうかを判断できる時期を
着陸後1カ月以内を見込んでいる。
 
SLIMの画像照合航法は、搭載される航法カメラ「CAM-PX」「CAM-MZ」(明星電気が開発)が
撮影した画像を処理し、「どこがクレーターか」を抽出(クレーター抽出)、SLIMは自身が
いるであろう位置を含む広い領域の地図の中から抽出したクレーターパターンと
一致する場所を特定する(クレーターマッチング)というものだ。

このクレーター抽出とクレーターマッチングはSLIM内の統合化計算機
(System Management Unit:SMU、三菱電機が開発)が処理することになる。ISASによると、
現在宇宙で活用されるCPUは、地上で活用されるものと比べると処理能力は100分の1程度という。
そのためにISASは、目的に応じてプログラムできる集積回路(LSI)である
「FPGA(Field Programmable Gate Array)」での処理時間が数秒という画像処理アルゴリズムを
長年研究、開発してきている。

SLIMを制御するためすべての演算機能はSMUが担う。通常の衛星や探査機ではデータ処理系と
航法誘導制御系は別々の装置で担うが、SLIMの場合、SMU内の単一のマイクロプロセッサで
処理される。自身の位置を特定するための画像処理もSMU内にあるFPGAで実施される

 

16: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 13:05:45.39 ID:6s0RMfQF

鉱物資源はあるだろうけどペイできないだろう。
建物建てたって地球なら流星になるだけの砂粒大の「隕石」で破壊されちゃうんだぜ。

 

17: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 13:12:05.38 ID:d+DcjuBK

>>16
「かぐや」の観測で洞窟らしきものを
発見したのでは?
それから月面の砂に似た素材で
建材を作る実験もしているとか

 

39: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 19:27:00.83 ID:SvnWXSb0

>>16
今のところは、まったくペイできないな
技術すすんだ未来はわからんが、
それでも数十年から100年以上先の話だな

 

18: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 13:14:56.26 ID:oetKk6U4

火星は遠すぎて無理
月なら居住可能

 

21: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 15:45:02.63 ID:v+XUGCv1

インドも失敗を乗り越えて成功してるし、ロシアは失敗したままのようだし
60点だけど一歩前進と評価しましょう

 

30: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 16:35:52.90 ID:m3LBBIDp

地球には存在しない鉱物や化学物質があって、それが触媒や薬品に成り得た場合
月に行く技術が無いと独占されるからな

 

33: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 17:16:31.91 ID:cSB+JdaA

>>30
月面探査に意義があるとは思うが、その理屈は弱くないかな

「かもしれない」将来リスクより、
実際に独占されてるmRNAワクチンとか5nm露光装置とかにカネかけた方が良いし、
もっと言うと3割台の食料自給率をなんとかせんとヤバイし

 

31: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 16:49:05.82 ID:+Tf2BZJF

着陸は成功、パネルが故障で他は失敗

 

38: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 19:09:40.12 ID:z6rpx89N

資源を取りに行くにも、持ち帰るにも、凄まじいコストが掛かる。
「地産地消」で月に住むなら、地球から大量の資材を運搬する必要があり、これまた超ハイコスト。

イーロン・マスクのような少し頭のおかしい経営者が、地球ではもうボロ儲けできなくなり、宇宙に利潤を求めているだけ。

 

40: 名無しのひみつ 2024/01/21(日) 19:28:30.77 ID:hM0sSG2q

そこに月があるからだ、じゃないのかw
そもそも宇宙に行くって根底にそういう感覚があるからだと思ってたが