またまた金曜仕事終わりにやってきた😙

大子に😲河原子に引き続きのご近所シリーズだ🤪




仕事終わりに来たから到着は18時ちょっと過ぎに😲

駐車場みてびっくりだ😵‍💫

結構いっぱいで停めるトコどこにって探したくらいだから😬

この時点ですでにお風呂の写真は諦めた笑
ここに来た人は看板の下で写真撮りましょう🥴




始めて来たけど綺麗なホテルだな😀
全く俺の趣味じゃないけどたまに趣味じゃないところに行けば新鮮味があっていいものだよ😀




こちらも例にもれずスタッフさんは外国人が多目だ😲
ちょっと説明されてもよく理解し難いが日本人らしく分った振りをしてあげよう😀でも館内地図も貰えるからそれでだいたいは理解出来るよ😀




このセピア色の初恋とゆーなんかめちゃくちゃ昭和を感じさせるネーミング笑
ここでは15時から20時まで生ビール、ワイン、コーヒー、紅茶、奥久慈茶がフリーで頂けますよ🤤
あと湯上がりアイスもあった😙




ドーミーインを思い起こさせるシステムだ笑
時間限定的とは言えビールなど飲み放題なのはドーミーインより優れているな🤤
でも俺はとりあえず1杯だけ部屋に持ち帰り😙
ロビーで飲んでも部屋に持ち帰ってもよいのだ😲
夕飯の時間は18時半からと19時半から選べたので19時半から😲




お土産屋とかもあったけどさすがにほぼ地元なだけに見ないよねぇ笑




ちょっとだけクリスマス笑
リンゴの赤も相まってクリスマスカラーだね🤣




さて部屋にはお一人様1本お水あり。




バス・トイレ洗面あるので十分。




部屋は渓流側と道路側を選べ渓流側のが高いけど到着は夜なので道路側に😀
部屋はこんな感じで二人なら十分以上。
お布団は夕飯のときに敷いてくれるて😲




大型旅館てのはお風呂にいつでも人がいるんだな😲
この思い出浪漫館には渓流露天風呂と大浴場の2箇所あるんだと😲




館内広いから把握するまでに時間かかるなぁ😓笑
お風呂は1階でフロント等は2階になってるよ😲




マッサージチェアも無料でどうぞと。




しかしこーゆー雰囲気もたまにはよいでないか😀




↓の画像はもちろんHPから。
旅館の規模にしてはあまり大きくないかな笑
袋田温泉は泉温40度だから加温はしてると思うが41度微妙にないくらいかな?温めで気持ちいいよ😃
熱いのが好きな人は物足りないだろうね😲




露天風呂とは言っても屋根あるし外は隙間から見えるくらいだけど外見ようと塀際までいくと人が歩いてたら丸見えだ笑

露天風呂は浴槽が半分は寝湯になってるよ😲




渓流露天風呂は女湯を抜けた先にある。









扉開けたらめっちゃ寒い😬




ちょっと分かりにくいけど結構歩くよ😲




この日は12月8日だったけど大子は寒いねぇ😵‍💫
うちからは40.50分くらいだけど全く違う😵‍💫




俺の理想の露天風呂とかは長い階段下りて行くんだが、作並温泉鷹泉閣岩松旅館の露天風呂は下りていくんだけどそれを思い起こさせる感じでとても佳き🥴





本当俺ってば木造が大好きなんだってばヨー笑



 
ちょっと映えを意識しとる笑




やっと着いた😵‍💫笑




最初見に来たときは男性用は誰もいなかったけど携帯持って行かなかったから写真撮れずそのあとここにきて撮ろうとしたときには人はいたから召使いに携帯渡して女性用だけ😲




脱衣所は籠しかないのは男女とも同じだな😀






そうなのだ😲
今の時期はリンゴ風呂😲
でもあの事件の影響は大丈夫か?😬






一度しか入らなかったが入った時お湯がかなり流れてる音してて湯口はどこだと探したけどなかなか見当たらなくてよく見たら男女の仕切り板の隙間から流れてきてるだけで男性用は女湯のもらい湯なのだった笑






それが分かったから俺はすぐ出たのだった笑

さ、夕飯が19時半からにしたから行ってみよう😀
食事処はフロントと同じ階でちょっと奥の方にあるよ😀
お客さんもスタッフさんも多いし受付にもスタッフさんいて写真はさすがに笑
食事は朝夕共にバイキングで朝食は飲み物も牛乳とかスムージーもあったような😀
後はコーヒーでもコーラでもオレンジジュースもあるよ🤤
夕食はそれにアルコールも飲み放題なのだ🥴
なんてお得🤣

バイキングに並んでるものを撮るのはさすがに失礼かと思ったので取ってきたものだけ😀

取ってきたものはサラダ、お刺身、鶏唐、タコ唐、ちっちゃいハンバーグ、温玉笑😀




それにステーキ、軍鶏鍋、鮎の塩焼き
もちろんこれ以外にもたくさんあったけど触手が伸びたのはこんなものかな😀
一番食べたのはステーキとシーフードサラダ笑
サラダは2回お替りして頂きましたよ🤤
ステーキはライブキッチンで焼いてるんだけど一皿に2切れづつ乗ってて3皿食べた🤤
鮎の塩焼きもちゃんと炭火の周りに差してあってこれも普通に美味しかったし軍鶏鍋は固形燃料で自分の席で温めるからこれも美味しく頂けた🤤




ステーキはよくある牛脂注入とか成型肉じゃなくてさすがに和牛ではないと?んー和牛かなと迷うくらい美味しかった😵‍💫
これはびっくりしたのだ😵‍💫
たいていバイキングのステーキなんてかったーいものだし成型肉なんかもあるだろうけど浪漫館のは和牛のランク落ちのかなってくらいかなりの美味しさだった🤤しかも肉も厚めに切ってあり一切れは一口で食べると口の中が1杯になるがとっても柔らかい😀
前回の鷹の湯で食べた皆瀬牛に近しいものを感じたんだから満足度高いよ🥴
写ってないけどこれにカレー食べたのだ🤤温玉はカレーに乗せるために取ってきたの笑

これで金曜泊、二人で3万て安すぎだろ😵‍💫
アルコールもこんな感じで種類も豊富だしさ🫨




生ビールも新しいグラスを使ってくれって冷蔵庫に入ってるし




もちろんハイボールも😵‍💫
コスパ良すぎん?
俺は生ビール1杯と焼酎1杯飲んだけどお腹いっぱいでそれだけしか飲めなかった😵‍💫笑




でも今はあまり飲む人いないのかな?
みんなほとんど飲んでなかった🫨

いやー満足マンゾク🥹
これは朝食時だけど雰囲気だけチラリ笑




戻ったらお布団しいてあった🥹ただ珍しい色の布団カバーだなと笑




夜中お風呂終わる直前に行けば誰もいないに違いないと行ってみた




らすでに清掃が始まるところで諦めましたとさ笑
てか朝食の時間は7時半からにしたけど全くお腹空いてなかった笑

緑色が1つもない朝食😀
もろ自分の大好物しか持ってこないよ😀
ソーセージはあまり好みでは笑
ヴァイスブルストのようにやたら淡白笑
俺は大根おろしにシラスとかイクラ載ってるなんたら卸しが大好きなのだ🤤




まず1杯目はこれらを軽く頂き、
2杯目はベーコンとまたサケとサバと卵焼きを😀
卵焼きは既製品感があってやっぱり自分で作ったほうが旨いよなぁと🫨
ちなみに味噌汁はシジミだったけどちゃんと砂抜きしてあってこーゆーところもきちんとしてるなと😀
たいがいシジミの味噌汁出すところで砂抜きされてるのあまり食べた時ないもん😬




3杯目は残りのしらす卸しと納豆、サケと温玉乗せたラーメン二郎ならぬ俺の二郎飯に笑




いやー食べれんくなった😵‍💫
この時本当は3杯目と同じのをもう1杯食べようと思ったけど苦しいってなるのは分かってたのでこれで止めたけど悲しいよ🫨
これに牛乳3杯だけだもん😱💦
さすがに50過ぎたら年を実感するのであった笑




いつも通り匂い落として帰ろう😀
部屋からの眺めはこんな感じで別に気にならなかったな😀
道路沿いだけどそんなに車も通らないしね😀




アップで写すと可愛いね😙




ここ最近では一番コスパよく感じたお宿さんでした😙




お世話になったよ🫡




召使いがまだ帰りたくないとうるせぇので板室温泉で見てみたいのあったので遠回りして帰ることに笑

板室温泉の廃墟感にゾクゾクしつつ🥴

これこれこれが見たかった🥹




いやーいいなぁ🥹




こんなとこに泊まりたい🥹
こんなの見て興奮するなんて変わってるのは承知の助🤪
綺麗なものに全く惹かれないもんなぁ😓




ってわざわざこれだけを見に来た笑
木造大好きな俺の趣味のためだけに😙

でもあまりにも可哀想なので、召使いは那須温泉に入ったことないとゆーのでとりあえず行ってみることに。
俺は前に河原の湯に入ったきりだから違うところで入れればいいかなと🥹



懐かしく温泉街を散歩してどこかあればと。
そしたら中藤屋さんが立ち寄り湯出来そうなのでこちらで。
ついでに看板には500円とあるがお一人様600円で二人で1200円。手ぶらだったためタオルを買って1600円😀
携帯持って行かなかったためHPから。




河原の湯と同じように仕切ってあるタイプ




匂いはそこら中にあるけれど浴室開けた瞬間のむわっと強烈に匂い。でもお湯に浸かると思ったほど強烈な印象はなくむしろ柔らかいお湯でとても気持ち良かった😙湯量と外気で温度調整してあり熱い方は43度くらい温いほうは41かなってくらいだけど本当気持ち良かった😙

ちょうど日帰りお願いした時は誰もいなくてゆっくり入れたのもよかった🥹

やっぱり強烈だなと思ったのは何回も書いてるけど俺は匂いが体に付くのが嫌だから硫黄泉は滅多に行かないがもちろん出る時も体をきっちり洗って出たのに帰って念の為にすぐ風呂に入ったけどめっちゃ硫黄の匂いが😵‍💫笑
体も3回洗って寝て次の日起きたらやっぱりパジャマが臭くてまた風呂入って体洗ってなんとか匂い取れた笑
もちろんすぐパジャマもシーツや、タオルケットも洗ったよ笑

匂いが付かなきゃまた入りたい鹿の湯源泉でしたとさ