ずっとここは来てみたいと思ってたけど豪雪地帯だし怖かったので雪のない時に来ようと思ってました😊
ちなみに4月15日でした😲




でも温泉街に入る前がこれでびっくり😲💦




始めてきたけど小ぢんまりしたところに旅館びっしり😲💦




なんじゃこりゃ😲💦
川の水量が凄くて結構轟音びびいてる💦




それと旅館の密集率凄くない?💦




すげぇとおもって写真たくさん撮ったのに泊まった所の外観がないとゆーね笑







この看板に萌えた😍






外観これしかなかった笑
今日の宿は若松屋 村井六助です😲






館内はとても綺麗です😊大浴場は男女別であり24時間OKで貸し切りは6時から22時(多分)まで空いてたら自由に入れます😊




13時ちょうどにチェックインしたのでそのまま貸し切り風呂に😊






更衣室はもちろんちんまいよ😲




二人でちょうどのサイズです😍
 



シャワーはない😲






湯船が小さい分オーバーフロー凄くてお湯は新鮮です😙




始めて入ったけど笹濁りの鉄錆臭がするお湯でよく暖まる感じ😍




前回泊まった鎌先温泉の薬湯のお湯の濃い感じですわ😲


さっぱりしたわ🤪
少し散歩に笑
でもあまり人はウロウロしてないね🤔






雨降ってるから人いないのかそれとも基本湯治にきてるからウロウロしてないのか分からないけどめちゃくちゃ静かな温泉街だ😲




でもとてもいい😙その後2回ほど貸し切り入ったけどみなさん大浴場なのかな?
さ、夕飯の時間だ🥴
夕飯は別室で頂きます😙
ま、一気だしは仕方ないね😊




それに畳にお膳を置く昔ながらのスタイルはなれないから少々くつろげない笑




お付きが米は食えないとゆーのでお櫃にすき焼きかけて食べた笑




ちなみに言うと一番インパクトあったのは馬刺しのニンニク😲
めちゃくちゃガツーーーんときた笑
んでいつもの腹ごなしの散歩へ👣




自分でも写真と場所を見比べたけど実際めっちゃ暗い笑






暗い写真のが好きだってのはあるけどここはもともとこんな感じ?なはず🤪




暗すぎか🤪




とりあえず戻って風呂はいるかな🤔




ちょうどいいことに誰もいない😙






なう、ゲッターチャンス😗
ってなんだっけ??🤔笑




おっまた、風呂場でも花見ですか🥴




しかしお湯の温度が自分的にはちょうどよいかな😀熱すぎもせずぬる過ぎもしない絶妙な温度でめっちゃ気持ちよい🤪




みなさん気を使って入るのか人が入ってる時はなるべくさけてるのかな🤔
おしゃべりな俺は誰かいたほうがいいんだけど笑




しかし結構オーバーフローしてるし見てると気持ちいいねぇ😙




本当温泉はこぢんまりしたのが心地よい🤤
ま、いつも人に会わないのはこんな時間に入るからだけど笑




ちょうどいい温度に加水してくれてあるのが最高よ🥹




夜中ウロウロすると人がいないので気にせずに写真撮れるから好きなのだ🤪俺もこうみえて控えめな?人間なので写真撮るときは人様の邪魔はしたくないのだ😲




館内はとても綺麗😍






朝食前にお散歩してこよかな🫡




今日は晴れの予報だけど🤔




次は三浦屋に泊まりたい🥰




なんかやたらと電線多いような🤔






女将さんに言われたから見にきたけど雪だるまの残骸は正直汚いな🤪
でも茨城県民にこの雪の量はたまげたワイ😵‍💫




おおくら君と名前付いてた😗




そんなにずっとやってたんだね😵‍💫






文化財だったんだ😲






さすが源泉は成分の凝固がすんげぇね😵‍💫






本当に人気はほとんどないんだけど静かに過ごしたい人にはよいね😙






朝食はこんな感じです🤤
いつでもガッツリ食える俺にはもちろん物足りないが湯治場の性質上理解してます🫡
ま、お櫃はお代わりしたけどさ😙




匂いを落として帰りましょ🫡




気持ちよいお湯だ🥹
角部屋で綺麗なお部屋でしたよ😙
トイレありの部屋だから4階だったのかな?酒飲みはトイレが部屋にあるほうがいいんだよね笑




次はせめて連泊はしたい🥹




次はいつこようかと話ながら帰ってる途中止まれと命令😑




ス・テ・キ♥️




最高に気に入った温泉地だった🥰