約2ヶ月ぶり近いです💦





駐車場に車停めて旅館はどれ??




ここが今日ご厄介になります、旅館大文字屋なんですけど最初みたときこっちは旅館が別でそば屋でもやってると思ってお隣の御殿守に入りそうになりました😱
駐車場から見ると入口が旅館にしては小さいからそう思ってしまったのかもなんですけど💦
なんとなくそう見えるのは自分だけっすかね💦




向こうの御殿守(高級な感じです)に行こうと思ったらちょうど夫婦が大きな荷物持って入っていったんで自分もあ、ここでよかったんだって💦あと少しで恥かくとこでした💦笑




ま、こっちの御殿守のほうはその寸前若い派手な女性二人組が入っていくところだったからつられそうになったってのもありますけど笑




いつもロビー付近は撮るのに今回はこの一枚しか撮らなかった💦
何故ならフロント、ロビーがめっちゃ小さかったしフロント前に小さいソファ、お土産少しくらいしかなかったのです💦
でも中庭の感じはいいじゃんと思ってそっちにしか目が😲
渡り廊下と中庭付近は自分の好きな感じです😆




受付は若旦那かな?案内がお父さん、お母さんと家族でやられてるみたいでみなさん結構無口です😃




↓の写真の端のほうが黒いのは網戸があるせいです😃






こっち側はオーナー様のお部屋かも💦






館内は結構複雑っす💦
今度はちゃんとかけ流しね😉






大文字旅館は男女別大浴場ともう一つあってこのときは19時から男性用に変わりまた朝7時から女性用に変わる↓浴場がありました。




ここにもソファあります。
ジュースとタバコの自販機あり。






一人は限定3部屋っぽい。
僕の部屋は沙羅の間です。




踏込、本間、広縁、洗面トイレあって十分十分😃。ついでに一人専用プランは1.2万です。
あ、金庫がなかった💦事前カード決済もここでのカードもだめです。




ありがちなお饅頭ですけどちゃんとフィルムに密着されてるので美味しかったです。袋に入ってるだけだとどうしても時間がたつと皮が乾燥してたりするけどそれがなくてしっとりしてて美味でした😚




角部屋で部屋からの眺めはこうです。
お向かいの丹泉ホテル。




タクシーやだったかな?




始めて赤湯温泉きたけど普通の町中に旅館があるって感じでなんか面白いかも😲
ではチェックインは同時に3組いたのでさっそくお風呂頂きに行きましょ😃
ちょっと見えにくいけど源泉温度60度っす💦




いいですねぇ😆自分の好きな感じのちょっと廃墟っぽい感じ😆最高😌
湯舟は4人だと少し混雑してるって感じでしょうか?
今回は誰ともお風呂で一緒にならなかったけど💦






男性用には露天風呂なくて中庭の池を眺めるだけです😌
しかし熱くて硫黄の匂い漂ういいお湯です😃
これが温泉っすよ😲
感じ的には小野川温泉に似てるかなぁ?まっ近いしね😃ここまで匂いは強くないけどいわき湯本にも😲






でも前回がかなりがっかりしたんで😓今回はマジ嬉しい😆やっぱり本物なら24時間いつでも入れないと✨
ついでに何回も入ったけどそのつどちゃんと桶とか片付けてありました😲
旅館を選ぶにあたって自分が重視するのは第一にかけ流しは当然として24時間入れることです。ここのお風呂は久しぶりに自分のタイプです😌
長寿館とかももちろん大好きだけどここは毎日入りたいお風呂って感じですかね?凄い落ち着きます。




館内ウロウロして少しお昼寝?したら夕飯です。夕飯はみなさんほぼ個室かな?自分は自分と親子様の3人だけで間に衝立ありました。
最初にこれだけ並べてあります。
ちなみに牛肉はすき焼き、しゃぶしゃぶ、ステーキから選べるのですき焼きを選択。






はっきり言って全く期待してなかったけど😓以外なほどよかったです😃




僕はあまり料理は重視してないのです。そりゃ美味しいに越したことはないけれどある程度は金額で決まるものだと思ってるので😲
旅館の好き嫌い、料理が美味しい美味しくないはその人の好みですしね😃あとはその時は家庭料理がよかったりまた違う時にはよそ行きの料理がよかったりと。
牛肉あったけど豚しゃぶもあり🐖




このお刺身もマグロここまで赤身を出すってあまりないかもだけどちゃんとテクスチャの原則道理柔らかいものは厚く、歯ごたえのあるものは薄く切るを実践されていてマグロはここまで厚い切身は始めてだけど美味しかった😲




後から肉そば。
肉の歯ごたえ凄くてびっくり😲
お年寄りは食べられないっすね😆




すき焼きは一般的な旅館の倍は量がありましたよ😲
ここまでボリュームがあるすき焼きは始めてです😲
ちなみに仲居さんに焼いてもらいました笑




お酒は地酒とかはない感じでメニューもないっす💦なのでビール2本と焼酎一杯だけ飲みました😲こだわる方には向かないっすね😃
最後にお櫃でご飯がきて腹がはちきれそうになりながら全部食べました💦
デザートは果物でしたよ😽
腹ごなしに下駄かりて散歩しますか💃






大文字旅館のお向かいの丹泉ホテルと御殿守です。






歩いてすぐ大通りがあります😲




通りを挟んである松島館。




大文字旅館の後ろ側?にある丹波館。




まだここは歓迎の看板あるけど今時プライバシーの観点から??
でも吉田ってありふれてるからここに出しても大丈夫っすよね??笑






さらにその隣の大和屋。








ここからめっちゃ焼肉のいい匂い漂ってきて正直焼肉食べたいと思いました🤤




スナック白龍いい味だしてる笑
次は素泊まりで焼肉食べて白龍で飲みたいなって考えてました😎




旅館に戻って汗を流しましょ😃
こちらが男女別とは違う時間で切り替わるお風呂です。何回か入ろうと様子をうかがってたけどこっちはいつでも誰かが入っててなかなかチャンスが💦
やっと誰もいなくなったので写真撮って入ろうとしたらこっちはお湯がわりと温いからみんなこっちなんだと思ってやっとこっちに入れると思ってふとみたら湯口からお湯出てない😓
な、なるほど。こっちはため湯ですか💦
入るの辞めました😓




やっぱりあっつくてもかけ流しのがいいっ😆
湯もみしただけでは足がまっかっかで最初に入った時には足のほてりが取れなかった笑




しかし夜中は誰もこなさそうなので下の小窓を開けてしばらくしたらちょうどいい温度に下がったのでゆっくり入れた😆
ついでに言うと↓の写真の大きな窓の向こうは渡り廊下ですよ笑




これね😃最初は気が付かなかった😃
なのでお風呂に入ってると渡り廊下を歩いている人のシルエット見えます💃




二階にもソファがあってそこにコーヒーマシンが置いてあるのでいつでも飲めます。ただ豆を挽く音が物凄いのでちょっと時間は選ぶようかも💦僕は朝夜の食後に1杯づつ頂きました😃




朝も同じ場所で頂きます。
僕は納豆と温玉あれば満足です😌
自分の中の朝食は納豆と温玉が必須です😁
イカ刺しもあったので納豆に混ぜてイカ納豆にして食べました😚
サラダとヨーグルトが乗ってる更には何故か筋子が笑




最後にもう一度だけお風呂に入って食事の匂いを落としますか😃
本当いい風呂でした。
自分は匂いを気にするほうなので部屋食が嫌なのは部屋に匂いがつくからだしコンビニ入った時のコーヒーの匂いがつくのも不快です。
ちなみにコーヒーは大好きで毎日飲んでます。
自分の体に食べ物の匂いが付くのが本当に嫌なだけです。なのでほぼ硫黄泉のお風呂は行かないです。自分が行った蔵王も奥日光も那須も何日も服から匂いが取れなかったんだもん😱
お湯は好きだけど匂いが取れないのが嫌なだけなんですよ😓
ここまで気にするのは相方のせいですけどね😓




前回が酷かったから尚更なのかめちゃめちゃ満足しました😆なんか自分には落ち着く旅館でまたここに来たいと思える旅館でした😌
ここはかなりコスパ高いと思いますね😚




さて、また下道でゆっくり帰りましょ💨