朝顔のたねとぬかづけと | ファミリーホーム partage

ファミリーホーム partage

ファミリーホーム開設を目指す里親家庭です。
日々起きたことを書いていきます。

幸せをシェアしよう

​あさがおのたね


2年生のお兄さんお姉さんから

お家で育ててね

と朝顔のタネをいただきました


授業ではすでに植えましたが

余ったタネを自宅用に

配っています


小3ちゃんが

1年生の時に

できたタネを持って行ったなぁ

と思い出し

こうやって引き継がれて

育てていくんだなと

しみじみほっこり



小3ちゃんの朝顔は

こんな感じの色でした


真ん中から

ちょろっと小さい

花びらがで出たので

思わず写真を撮ったもの



夏休みの宿題は

朝顔を育てて

タネを取り

茎は丸めて

リース状にまとめる事


そのリースは

乾燥させて

図工の制作で

クリスマスリースを作ります


いろいろ

工作に使う材料を

集めておかないと

前日に

「ラップの芯が欲しい」

と言われても困るので


•トイレットペーパー芯

•ラップの芯

•リボン

•お菓子の箱

などが捨てられませんショック


リース用に

松ぼっくりも

欲しいんですけど

近所に無くて

100均で買っておこうかなと

思ってます

どんぐりは沢山あるのになぁぼけー




イベントバナー

 






​ぬかづけ始めました


昨日の晩ごはん


•茄子と筍の麻婆炒め

•マカロニサラダ

•きゅうりのぬかづけ

•法蓮草と玉ねぎの味噌汁

•ごはん


生協さんで

糠床セットが500円ほどで

販売されていたので

買ってみました


すでに熟成されて

すぐにつけられるとあったので

早速きゅうりをつけて一晩


いい感じに漬かってる笑い泣き

小3ちゃんおかわりするしw


ファスナー袋に

熟成済み糠床が入っていて

しっかり混ぜながら

下ごしらえをした

野菜を漬けて

袋を閉じたら

野菜室にIN


この10分もかからない作業で

次の日には美味しい

ぬかづけが食べられるもぐもぐ


冷蔵庫に入れておけば

3日ぐらいなら

混ぜなくても

大丈夫だそうなので

(長期の時は冷凍庫へ)

毎日かき混ぜないと

というプレッシャーがありません


余った野菜を

いろいろ入れて

漬けてみたいと思います






ふるさと納税サイト「ふるなび」