東京消防庁 手話部会の「デフリンピック応援企画」にゲストとして参加しました。あと消防庁が東京2025デフリンピックに関わっているということを初めて知りました。投稿の最後に書いたので読んでね👀


まず最初にトークショーをして、その後は東京消防庁職員の皆さまと一緒に色当てのレクを楽しみました。


色当てのレクはグループ(1つのグループにつき5人)に分かれて、グループ内の他の4人にテーマの色を身振り手振りで伝えて、正解した人の数が得点になるというものでした。

自分のテーマは「地球🌏・青色🟦」だったので、「地球は青かった」という名言で有名なユーリ・ガガーリンになった気分で、宇宙から地球を見ている様子を身振り手振りで精一杯伝えました😂

レク終了後にわかったのですが、デフリンピックのロゴに使われている色を使った色当てのレクでした。青🟦、黄色🟨、緑🟢、赤🟥の4色です!「おぉ〜!😳そこまで考えてレクの企画をしてくださっていたんですね!😳」と感動しました。素敵です!🙌

※グループ内の人数の関係で5ゲーム実施したので、4色に加えて、1色別の色(ピンク)もありました。


ユーリ・ガガーリンのことを書いている最中に思い出したのですが、自分が小高部(小学校高学年)のときの夢は医学部に行って医者👨‍⚕️になって、その後に宇宙飛行士🚀になることでした。宇宙での実験や研究のためだと思いますが、当時の宇宙飛行士は医者から宇宙飛行士になる方が多かったので、まずは医者になろう!と思っていました。

ただ!!!!!当時の法律では、耳の聞こえない人はお医者さんになれなかったんですね。当時の担任の先生に「今の法律ではどんなにがんばってもお医者さんにはなれないんだよ」と言われ、医者になる夢を諦めました😭

今の自分だったら「そんな法律はおかしい」と諦めずに挑戦していたと思いますが、当時、小学生だった自分は「どんなにがんばってもお医者さんにはなれないんだ・・・」と諦めてしまいました。念のため補足ですが、今は法律も変わって、耳の聞こえないお医者さんもいます!🙌


話が脱線したので戻します。

消防庁の職員の皆様は東京2020オリンピック・パラリンピックの際の消防特別警戒(警戒等の実施、テロ対策訓練、自衛消防訓練など)に関わっていて、東京2025デフリンピックの際も関わっていく予定とのことでした。日本で開催される国際大会が安全に開催されるよう、消防庁職員の皆さまがサポートしてくださっているということを初めて知りました。本当に有難いです🙇


東京消防庁の皆さま、素敵な企画を有難うございました!東京2025デフリンピックで再会できるのを楽しみにしています!お仕事、本当に大変だと思いますが、お体に気をつけてがんばってください!応援しています!


また東京消防庁マスコット「キュータ」のぬいぐるみもいただきました。本当に嬉しい!😍有難うございます!








#消防庁 #キュータ #東京消防庁 #手話部 #手話 #デフリンピック #キュータ #マスコットキャラクター #消防士 #未来消防士 #マスコット #救助 #救急 #レスキュー #緊急 #消防 #災害 #防火 #危険 #救命 #宇宙飛行士 #夢 #医者 #障害者 #お医者さん #消防署 #東京2025デフリンピック #東京2025 #TOKYO2025 #医学部