放課後等デイサービス ふぁみりー栗東のブログ

放課後等デイサービス ふぁみりー栗東のブログ

滋賀県栗東市にある放課後等デイサービス ふぁみりー栗東のブログです。

滋賀県栗東市にある放課後等デイサービス ふぁみりー栗東のブログです。
現在、ふぁみりー栗東には1号店・2号店があり、それぞれ目標を持って活動に取り組んでいます。

子どもたちに寄り添う第2の家族として、安心して過ごせる場所を提供することを心がけています。
利用者が可能な限り自立し、その地域における生活が継続できるために日常生活における基本動作を習得し、集団生活を通して社会に適応していける力を身につけるための支援を行っています。

このブログでは、イベントや支援の様子を更新していきます。
よろしくお願いいたします。 

5月25日(土)に矢橋帰帆島公園のバーベキュー場で

保護者同士の親睦を深める、子ども達が楽しんでいる姿を見てもらうことを

目的にバーベキューを実施しました。

 

沢山の方が参加して下さり子ども、保護者の方合わせて70名で楽しみました。

当日2号店利用の子ども達は設営、焼場、接客、片付けなど頑張って動いてくれました。

テーブルとブルーシートを設置しテーブルには保護者の方、ブルーシートには子ども達に

座ってもらいそれぞれゆっくりバーベキューを楽しんでもらいました。

同じテーブルの保護者の方は話が弾んでいたようでした。

子ども達はモリモリお肉を食べた後

各自持参したゲームをしたりバドミントンをしたりしていました。

 

子どもの中には自主的に保護者の方が座っているテーブルに注文を聞きに行き、

運んでくれる子もいました。

ブルーシートでは子ども同士で「みんなで食べるとおいしい!」や

「外で食べるとおいしい」と言いながら沢山お肉もお野菜も食べていました。

また、いつもは一緒にする機会がないゲームを一緒に出来て喜ぶ姿がありました。

 

 

保護者の方からは

「他の学校の方とたくさんおしゃべりできて楽しかった。」

「子ども同士の関わりを見ることが出来て良かった。」

「のんびりバーベキューを楽しむことが出来て良かった」等

言っていただけました。

 

職員が忙しく初めの席への誘導がスムーズに行えなかったり、

親睦を深めるという目的に対しては不十分であったと感じる部分があり

申し訳ありませんでした。

今回の反省を活かし次回の親睦会を計画していきたいと思います。

 

今後もふぁみりー栗東にご理解、ご協力よろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

5月7日(火)~5月13日(月)に

ソーシャルスキルトレーニングを実施しました。

今回は話を聞いて理解し行動に移す、右手左手・右足左足の確認をめあてに

旗あげゲームを下記の内容で実施しました。

1,あいさつ

2,左右の手に赤い旗と白い旗をそれぞれ持ち、出される指示通りに旗を

     上げ下げする。(右手、左手確認)

3,「上げないで」や「下げないで」が出てくる事も確認する。

4,足を取り入れて、右足、左足、両足も確認する。左右が分からない場合は

   児の好きなキャラクターを貼り視覚的に分かるように配慮する。

5,あいさつ

 

 

はじめは支援員の模倣をする子が多かったが何度も繰り返すうち

しっかり指示を聞き、理解して旗を動かせていました。

足を取り入れると動きが大きくなり楽しそうにしている子が多かったです。

 

今回、体を使ったSSTをしたので、今後運動療育も取り入れていきたいと思います。

みんなが楽しく学べるよう6月も計画していこうと思います。

5月11日(土)に希望ヶ丘文化公園・青年の城へ行き

今までやったことのないものを体験し、楽しんでいくことをねらいに

葉脈クラフトレジン作り体験をしました!

 

まずは施設の方から活動の進め方を聞き、取り組みました。

葉っぱの採集から下準備は施設の方が済ませておいてくださったので

子どもたちは自分好みの葉っぱを選び、

歯ブラシで葉肉を取り葉脈だけにする工程をしました。

その後は特殊な樹脂を乗せて固めストラップを付けて完成!

 

歯ブラシで葉脈を取る作業に子ども達の性格がよく表れていましたが、

どれも世界にひとつしかない美しい作品ができました!

翌日が母の日ということもあって「プレゼントにする!!」と

言いながら心を込めて作る姿が印象的でした。

 

 

青年の城の屋内活動プログラムにはまだまだ子ども達が

興味を持ちそうなものがたくさんあり、

またの機会も利用したいと思いました。