ご訪問ありがとうございます。


都内で男の子を育てる専業主婦ママsakura(ミドフォー)です。 


教育熱心でない、中学受験未経験ママが、子の偏差値40台無気力から難関校合格を目指して伴走する決意をしました。


HSPな私、中学受験を乗り越えられるのか?!


子育てのことや日々の家族のあれこれを綴りますイエローハート


ご訪問ありがとうございますピンクハート

専業主婦ママsakuraです。



塾前に軽く食べるにはもってこいのこちら。ふるさと納税でお世話になっています。美味しい目がハート


通塾が始まり、今は子を送迎しております。



私は、自分でもバカだなぁと思うくらい、心配性のところがあります。



子の塾通いにしても、一人で通わせるなら、駅から近いところが安心、距離も遠すぎない、など、妄想ばかりたくさんしてきました泣き笑い



が、結局、



今通っている塾は、納得して決めたものの、通塾に不安要素が多少あるのも事実です(どこの塾を選んでも心配なことは多かったかも…)。




そのため、しばらく送迎することになりそうなのですが…




地味に親の私が大変笑い泣き




いや、子はもっと頑張ってるのだから、そんなこと言ったらダメよね。




でも、専業主婦だから、やってあげられるんだなと、ふと思ったのです。



塾へ送り→帰宅

塾へ迎え→帰宅



この二往復が、ミドフォー母さん、エネルギーいりますよ泣き笑い




が、物は考えようでしてウインク




この送迎の時間は、案外貴重だったりもします。



行きは、学校での出来事を聞いたり、帰りはどんなことを塾でやったか話をしたり、親子にとっては、会話する大切な時間です。



母的には送迎が大変でも、あと数年したら



「べつに」


とか


「知らねぇ」



とか、聞いたこと無視するとか?笑、



言われることを想像すると笑い泣き(言われたくないよぉ)、



今この送迎時間は大変だけど楽しもう、と思ったわけです。




今は、体力的も時間的にもやってあげられる専業主婦なんですからね。




やってあげられることは、後悔しないように気持ち良くやってあげよう、そう思ったのでした。



お読み頂き、ありがとうございましたキラキラ



 中学受験のオススメ本です気づき