どうも、

こやまです。

 

 

 余裕が生まれました!

同僚に本を貸した感想で言われた言葉。


貸した本は以下のものです!

(まだ全部読み終わってないから購入するとのこと。笑)


 

 



自分のやっていたことは

真逆だったのかも。。


そこの気づきはとても大きい。


体育座りや2列で整列。

みんなと同じように揃えることが


実は子どもの成長の妨げになることも。。



何よりも先生や子ども、親に対してもストレスになることも。。



言うことを聞かせる。

はみ出させない指導。

学力向上が第1優先。


それでは余裕がなくなり、

大人も子供も苦しくなる。



「今日は余裕を持って温かく

子どもたちを見れました!!」



って、すごい変化☆

それだけで素晴らしい。。


  正解、間違いはないのが教育であり、人生である


「どっちが正解なのだろう?」


って質問されたけど、


教育や子育てには

よい悪いの答えはないのかなと。



いろんな価値観があり、

いろんな物差しがある。



それを知っていての判断か

知らないでの判断では

意味合いが大きく変わるなと。



いろいろな判断基準を知っていて

温かく見守っていく っていうことが

すごく大切になってくる。




良い悪いの判断よりも

自分がどういう状態になったのか


という意識がすごく大事で


自分に余裕ができた

温かい目で見ることができるようになった



というように

今の現状が変わったということが

とても大きな成長である。



余裕が出るからこそ吸収ができるし



暖かく見守ることもできる




自分自身が心地いい状態になれれば


その心地よさは

子供たちにも伝わっていく



だからこそ

もっともっと大人たち

教員も親もみんなが


温かい視点を持てるように

余裕を持つ、余白を作ってい


ということを心がけてみると


ちょっと心地いい人生の

きっかけになりますよ!


「押し付けている価値観はなんだろう?」

 

今日もすてきな一日を☆大丈夫、自分を信じて!!
質問・ご意見がありましたら

公式ラインの方にいただければと思います。

 

友だち登録して、一緒に楽しんでいきましょう⭐

 

 

小山 剛(子育てコンサルタント・ライフコーチ・教員)

 

高校中退・ひきこもりを経て、

最近は、3児のパパをしつつ、

地域の有志団体の副代表をしていたり

不登校・ひきこもりの親子のための

居場所をつくったり

教員をしたりしています。

 

【現在ご提供中のメニュー】

 

🌟1ヶ月不登校・ひきこもりの保護者の不安や悩みを解消。

個別コンサルを行っています。

マンツーマンで対応させてもらうので、

各月限定5名
以下の公式ラインから「不安解消」とメッセージを!!

内容の詳細をお伝えします。

 

 

 

「BARこやま」という名のお話会

参加すると人間関係が圧倒的に善くなります。

人間関係が変わるから人生が充実してきます。

人との関わりで悩みを感じている方

他の人の考えを聞いてみたい方

話を聞いてもらいたい方

小山の緩やかな感じを体感したい方

お待ちしています!

上の公式ラインからメッセージください!