潜在意識の書き換え?!続『すんごいココロの講座』 | 不登校の子どもに1ヶ月で笑顔が戻る具体的な方法!心と体の専門家が伝授

不登校の子どもに1ヶ月で笑顔が戻る具体的な方法!心と体の専門家が伝授

不登校の時、心と体は同時進行で回復させることが必要!
このブログでは、病院とは違う視点で、不登校と"脳疲労"の関係・回復のタネを投稿していきます☺︎
子どもへのホームケア(手当て)でマイナスをゼロに。そしてゼロをプラスに変えていく♡

 

潜在意識は書き換えるものなの?〜心の旅の結果〜

 

期待を遥かに超えた

3日間で30万の講座、続編(笑)

 

 

何を基準に、脳は情報をキャッチしてるの?

 詳しい、第1話、第2話はこちらから☺︎

 

 記憶。

私たちの記憶って

自分が思いつくだけの記憶だけ?

 

実は、

意識すらできない無意識の中に

すんごいすんごい膨大な量のものが収納されているらしい。

 

1秒1秒を写真のように。

 

でも思い出せる範囲の記憶って

脳の容量も限られてるから

思い出せない「無意識」に収納されて

なくなった訳ではなく

確実にある。

 

 

わたしが、

私自身が無意識に

人と深く繋がるということを避ける

に気づいた。

 

種に気づくと何が良かったかって?


勝手にくっついてた枝葉の

見直し、見つめ直しができる✨



この料理、

なんか分からんけど

美味しくならない。


→対策が打てない知らんぷり

でも、

美味しくならない理由が

使ってたジャガイモの品種にある!

と分かれば


→ジャガイモの品種を変えてみる

 そもそもジャガイモが必要なのか

  って見直しができる


そんな感じ指差し


 私の場合は

生まれてきた性別、が種。

それは父の一言がネックになってた。

 

そして、他には

何とかなるさの精神がついた原体験

ふわっと出てきた。

もう忘れてたのに。

それも、父との記憶。

そして母の不器用な愛。



そんなのを追体験して

私の中に生まれた新しい価値観。


    

私は期待に添えてない訳じゃなかった。

私はビクビクしなくても

 人とちゃんと深く繋がれる。
私のままでいいんだ。



自分も子どもを産んで

そして大人になったから今だからこそ、

  見えてくるものがたくさんある。

子どもの頃に根強く刻んだ価値観を

 捨てても良い時がくる。

今感じている課題を通じて、

 自分を守ってきた価値観を

 見つめる、手放すタイミングを待ってたのかも。


それに気づけた3日間でしたニコニコ





 

 

アカシックレコードに繋がれるって凄い✨

また次をお楽しみに指差し飛び出すハート

 

 ↓

セッションやります☺︎

 ・カウンセリング

 ・自分解放セッション(エネマス)

 ・問題の客観性を高めるヒプノ療法

 

#佐賀#さがけん

#ストレスケア#メンタルヘルス

#潜在意識#引き寄せ

#アカシック#心の図書館

#脳疲労回復ケア

#カウンセリング

#無限の可能性を引き出す

#不登校支援

#心と体

#あかがわあや