記憶の脳力 | 不登校の子どもに1ヶ月で笑顔が戻る具体的な方法!心と体の専門家が伝授

不登校の子どもに1ヶ月で笑顔が戻る具体的な方法!心と体の専門家が伝授

不登校の時、心と体は同時進行で回復させることが必要!
このブログでは、病院とは違う視点で、不登校と"脳疲労"の関係・回復のタネを投稿していきます☺︎
子どもへのホームケア(手当て)でマイナスをゼロに。そしてゼロをプラスに変えていく♡

こんにちは☺︎

脳疲労回復セラピストのあかがわデスニコニコ


私、映画はあまり観ないんですが

精神科看護師時代にどハマりしたのが

いくつかありました。

その中のひとつ。

『頭の中のケシゴム』という若年性アルツハイマーを題材にした映画。


これは涙涙な中にも、専門職として学ぶ事も多くてどハマりしました❗️


ゴハン食べた

◯◯さんと会った

そんな記憶が、経験ごとなくなる病気。

それが認知症。


これにはストレスも関係していて

ストレスで過緊張な状態になると

「頭が真っ白になった!でも、その場を離れたら、あー!!そうやった!!これ伝えたかったのに!」

って経験があると思いますが、

適度な緊張じゃなく過度だと、

脳の血流が悪くなり、本来の力を出せない不安


そして普通でも脳の中で作られる

βアミロイドってタンパク質が

血流が悪くなって脳内に溜まってしまうと

記憶障害が中心のアルツハイマー型認知症を引き起こすと言われてます。


え?

これって高齢だからなる訳じゃないんじゃない?!って気づきました??


強い衝撃的なストレスだけじゃなく

毎日毎日、地味ーーに受け続けるストレスも

常に闘うか逃げるかのジャッジをするために

交感神経を昂らせ血行不良を起こします。


#パニック

#ヒステリー

#あまり覚えてない

#頭がフリーズする

#頭にモヤがかかっている(ブレインフォグ)

こんなのも一歩手前の症状としてサインを出してるんです凝視


脳の機能回復は

●しっかり深く寝る

●適度な運動で血行を高める

●食事に気をつける。

加えて

脳疲労回復メソッドを取り入れられたら

きっと視界が開け、頭のスッキリ感や

寝起きの心地よさなど、体感として

ステップアップや自信を感じると思います☺︎


ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚    ˖⁺⑅♡   

美脳を作るボディメンテで

笑顔と元気をつくる 

佐賀のストレスケア専門ボディケア familiar




スクールや施術にご興味ある方は

familiar.prima@gmail.comへ

お問い合わせくださいニコニコ