ファミコンプのまとめと今後について | ファミコンプへの道

ファミコンプへの道

超絶レトゲコレクター(自称)のハードオフ巡りや
ゲームのことを記事にしています!

どもども。

 

 

 

ファミコンソフト全部持ってる者です爆  笑

 

 

 

 

前回記事でようやくコンプリート達成いたしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

たくさんお祝いのコメントありがとうございますチュードキドキ

 

 

ほんと嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

当ブログ

 

 

約2年前に

 

↑ファミコンコンプリートガイドを購入したところから

 

始まりました。

 

 

 

 

 

箱・説明書付きでのコレクションを志して

 

どこで、どのソフトを、いくらで買ったか。

 

 

 

自己満足のための

 

記録目的で記事を書いてきました。

 

 

 

 

 

 

そんなブログを

 

楽しいって思っていただいて

 

フォローしてくれてる方がたくさんいらっしゃって

 

感謝しております。

 

 

 

 

 

 

それでは、

 

 

 

 

 

箱説付きファミコンプに必要な

 

 

最終的な金額を発表しましょうかね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフト購入合計金額 →  4,146,230円

送料  →  145,827円

合計  →  4,292,057円

 

 

 

 

 

 

 

 

約430万ですよびっくり

 

 

 

 

1発目の記事が

 

2018年8月30日でしたので

 

ちょうど2年かかりました。

 

 

 

 

 

430万÷24か月

 

→ 1か月平均 約17.9万円

 

 

 

 

エグっびっくり

 

 

 

 

 

 

 

自宅家賃より全然高い金額ですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開始からちょうど1年経った頃の記事で

 

 

 

 

 

 

 

160万程度だったので

 

ここ1年での総額約270万、

 

月平均20万オーバーびっくり

 

 

 

 

 

電卓はじく度に震えてしまいますね。

 

 

 

 

 

 

 

しかも、

 

当ブログの読者様ならお気づきかと思いますが

 

 

 

遠征費用(飛行機・新幹線・レンタカー・宿泊費)や

 

ファミコン以外のゲーム(GBやらSFC等)

 

の購入代は

 

ここに加算されてませんからね。

 

 

 

 

レトロゲームにいくら使ったんだか。

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、今後もレトゲに使うお金が

 

ゼロになる訳ではありませんが

 

多少減るかと思うと

 

ちょっと今後に楽しみが出てきます爆笑

 

 

 

 

 

 

 

ここからは

 

ファミコンプをやっての感想を書いてこうと思います。

 

 

 

 

ほぼ毎日、ヤフオクやらメルカリやら見ておりまして

 

未所有のソフトの価格調査したり、

 

落札したりっていうのは楽しさしかなかったですね。

 

 

 

ファミコンソフトに関しては

 

実際に最低1度は購入することができたので

 

 

 

状態の良し悪しで価格差はあるものの

 

だいたいの金額は記憶しておりますので

 

中古屋巡りしてても

 

これは安いとか、高いっていう判断はできるようになりましたね。

 

 

 

 

 

 

ただ、それと同時に

 

ファミコン以外のレトロゲームも

 

この2年間買ったり、値段調べたりしてても

 

 

未だに知らないゲームももちろんあるので

 

レトロゲームの奥深さっていうのも

 

痛感できましたチュー

 

 

 

 

 

 

相場よりも安く買えたらうれしかったですし、

 

逆に

 

高値掴まされたー

 

ってときは悔しかったり。

 

 

その都度勉強でしたおねがい

 

 

 

 

 

 

 

ファミコンプの中で苦痛だったのは

 

一生やらないであろうソフトに

 

お金を使うこと。

 

 

 

 

囲碁や将棋、

 

パチンコ等のギャンブル系、

 

三國志みたいなシュミレーションゲームとか

 

安いソフトならそこまで思いませんが

 

 

 

 

 

↑この辺なんかは

 

万越えますからね。

 

 

 

なんのためにお金払ってんだろうと

 

自問自答したりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このファミコンプを始める以前は

 

レトロゲームは好きだったんですけど

 

ハードオフのジャンクコーナーにある裸ソフトを

 

買う程度の趣味でした。

 

 

 

 

 

 

1000円でも高いな、

 

3000円なんてありえん真顔

 

 

 

と思ってました。

 

 

 

 

 

ところが、ですよ。

 

 

 

今となっては

 

1万前後するソフトなんかは

 

なんの躊躇なく買えるようになりました。

 

 

 

 

 

というのも

 

途中くらいから考え方が変わったからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば1万円で買ったファミコンソフト

 

コレクターでもない人からしてみたら

 

価値なんてないので

 

なんでそんなもんに金使うんだろうって思うんでしょうね。

 

 

 

 

 

ただ、

 

実際売りに出せば1万くらいにはなるので

 

持ってて損はないんですよね。

 

 

 

 

今後世の中に

 

数が増えるものじゃないので

 

今後は1万2000円とか

 

1万5000えんとか

 

2万とか

 

 

 

価格は上がっていく一方だと思ってます。

 

 

 

 

なので貯金、

 

というか投資に近いのかなと

 

思えるようになった段階で

 

リミッター外れた感はありますニコニコ

 

 

 

 

 

 

なので、今は430万の資産を持ってるって思ってます爆  笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今後の活動に関してですが、

 

 

正直なところ

 

 

まだ決まっておりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミコンプ始めたときの自分ルールは

 

カラオケスタジオや

 

ジャイロセット、ブロックセット、

 

ファミリーベーシックを除いたコンプと公言しておりました。

 

 

 

 

が、

 

 

 

 

なんだかんだ買うことになったりして。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

データックは未所有のままなので

 

若干の心残りがあったりします。

 

 

 

 

 

データック完品で揃えるってなると

 

また相当ハードル上がるしなぁ。

 

 

 

 

悩んでいるところではあります。

 

 

 

 

GBコレクションするのか

 

SFCコレクションするのか

 

 

 

はたまた、全く違うジャンル

 

ビックリマンシールコレクションするとか

 

 

 

 

 

今後の活動は未定としておきます。

 

 

 

 

 

ただ1つ言えるのは

 

ジャンルを変えたコンプ系はやらないかな。

 

 

 

 

 

 

 

今後、

 

ブログを封鎖して新しいブログを立ち上げるか

 

またはYouTubeに移行するのか

 

 

 

 

 

全然決まっておりませんが

 

なにかしら決まったら

 

こちらでご報告いたしますパーニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

ファミコンプに関してはもうちょっと

 

記事書きます(不定期ですが)

 

 

 

 

 

 

 

購入額高値ランキングとか記事にしてみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご意見ありましたらコメントお願いします口笛

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではまた!