どもども。
更新が遅くて
有名なあたくしではございますが
連日の更新でございます![]()
![]()
今回の記事ですが
ファミコンコレクターにとっては
永久保存ものかもしれないです。
参考にしていただければ嬉しいです![]()
ではでは。
ハードオフ等の中古屋さんで買ってきたソフト、
ヤフオクやらでネット購入して届いたソフトは
一旦パソコンデスクに山積みいたします。
で、
ブログにアップしたのち、
コミック棚へ移行して保管しております。
コレクションを開始した当初
ファミコンプを達成したら、
お店にあるようなショーケースを購入して
ライトアップして展示しようかなって
思っておりました![]()
が、
その保管方法は
コレクター的には最悪な方法らしいです。
直射日光はもちろんですが
蛍光灯の光でも
箱のヤケは進行してしまうみたいです。
ってことで
暗所保管ってのを
やろうやろうってずっと思ってたんですよね。
で、
ちょっとやってみたので
その内容を記事にしていきます。
ファミコンソフトだけでも
1000本近く所有してますので
一気に全部はムリなので
棚からちょっとお高めのソフトを
ピックアップ![]()
基準は…
購入価格約8000円以上のソフト
って感じです。
これらを暗所保管して行くので
とりあえずレトロフリークに吸出し
暗所保管後は
取り出す回数を減らすため![]()
遊びたいソフトをわざわざ出してこなくて
済むように。
レトロフリーク買ってよかった。
ほんと便利![]()
そして100均で
↑クリアポケット B6サイズ
ダイソー商品です
この商品はファミコンソフトの
スタンダードな箱サイズにちょうどいいです
スーパーマリオとかドラクエとかFFなんかのサイズです
↑画像ちょっとわかりにくいかもですが
こんな感じになりました。
留めてるテープは
仮止めテープ
↑これもダイソーで買ってきました。
養生テープともいいますかね。
保管後は出すつもりはなくっても
なんかで取り出す可能性もあるので
剥がれやすくて袋をイタめないこのテープをチョイスしました。
↑クリアポケット A5サイズ
別日にキャンドゥで購入
このサイズは
ジャレコのデカソフトや
宇宙警備隊のサイズにちょうどいいです。
画像にあるように
アテナやラグランジュポイント
ファミコンジャンプなんかのサイズもギリいけました
↑こちらは包材屋さんで購入
100mm×210mm
この袋は
任天堂やナムコ初期の小箱タイプに
ちょうどいいです。
今回紹介した3タイプの袋で
ファミコンソフトの8割方はフォローできるのでは
ないのでしょうか。
段ボールに詰めて
クローゼットに暗所保管いたしました。
理想は全部やりたいですけど![]()
とりあえず
お高めだけでも避難できたので
コレクターレベルアップした気分です![]()
















