「ママ、歌わないで!」は、自立の芽生え | 札幌の英語音楽教室♪FamFun Music Together

札幌の英語音楽教室♪FamFun Music Together

Family×Fun×Music Together
アメリカ発!0歳〜6歳の乳幼児のための
英語音楽教育プログラムが、この秋北海道初上陸!
英語も遊びも、遊びを学びに♪
レッスンのこと、子育てのこと、札幌の生活や
仕事のことなど、徒然に語ります♪

Hello Everybody!

もう4月も後半ガーベラ

新生活にも少し慣れてきた頃でしょうか?

FamFun Music Togetehrも、春学期が始まりました!

2週間ぶりに合う子ども達は、皆んな少し大きくなっていましたニコニコ

 

最近は月1更新になっているアメブロ・・・

レッスン関連や最新情報は、インスタ&FBをフォローしてくださいね♪

 

さて、今日MT本部のブログ記事について、経験した方がとても多いのではないかと思いますのでシェアします!!

 

「ママ(パパ)!歌わないでむかっ

 

クラス内でもたまに、ママは見てて!とか、ママの口を塞いで歌わせなかったりする光景を見かけることがあります照れ

ママにしてみれば、なんでガーン!?でしょう。

 

私も、娘に言われたことあります。

最近はあまり言われなくなりましたが、3〜4歳の頃にはよく「歌わないで!!」と言われたものですえーん

 

頭の中で歌っていたのにママの声でわからなくなったむかっ

集中してCDの歌を聞いていたのにむかっ

私が歌いたかったのにむかっ

 

などなどいろいろ理由はあったようです。

ほうほう、なるほど!と思ったのをよく覚えています。

 

でも、そんなことを言われたら、「もう私の歌声が嫌になったのかしら?歌うのをやめるべき?」

と、困惑してしまうママも多いでしょう。

 

でも、これはママ(パパ)が歌うことそのものの否定ではないのです!!

 

「歌わないで!」の裏には、

自立心の芽生え。

 

あれがしたい!これはしたくない!等、お子さんが皆さんに伝えることは、「僕(私)は、自立しているんだ!」という主張。

そして、それは祝福すべき発達段階なのです。

歩行をマスターするのと同じように、子ども達が「音楽づくりでの自立を主張すること」は、注目すべき発達段階なのです。

 

《12ヶ月〜18ヶ月》

自立は時間の経過とともに現れます。

この年齢の子ども達は、自分たちがもはや完全に親に依存していないことに気づきます。

そして、自分自身でまわりの環境を探求するための、身体的・精神的能力も備えていますが、安心するために大好きなパパやママのもとへ戻ってきます。

MTのクラスでは、この月齢の子ども達は、音楽づくりの輪から離れたり戻ったりします。

クラスでも、この位の年齢の子達が、一人で鏡の前で遊んでいたり、スタジオ内をぐるぐる歩き回ったり、音響機材のボタンを押しまくったり。単独で探求の旅に出ては、話に戻ってくる、という繰り返していますよね。

それは、「集中力がない」「音楽に興味がない」ということではなく、ごく自然な発達段階だということなのです。

《19ヶ月〜24ヶ月》

大人との信頼関係を持つことは、子どもが他人を信頼し、自分の能力に対する自信を深めることを学ぶのに役立ちます。

この確信は、19-24ヶ月の間により明らかになります。これは、他人から離れ、人としての自分自身の意識がより明確になるためです。大人がいつも子供が望むものに同意しなくても、愛情溢れる大人達は、子ども達のアイデアや考えを主張を聞き、その感情を尊重することができるのです。

 

《25ヶ月〜》

「自分でやる!」ブームは、25ヶ月〜30ヶ月の間に起こります。

これは、子ども達が全てにおいて自立していていないという感情をコントロールできるという意味ではありません。

31ヶ月〜4歳頃、自立心と付き合って感情をコントロールする能力が、自然に現れます。

子ども達は、知識や情報や処理能力と同じように、習慣、規則、力関係もよく理解するようになります。

 

子ども達の「ママ、歌わないで」には、ちゃんと理由があって、それも成長段階の1つということですね。

 

★歌わないで!と言われたら・・・★

子ども達は、大人の反応や返答によって、態度もすぐ変わりますし、方向転換もします!

  • 歌わないでと言われたら、「一緒に歌おう!」「じゃあ、ママに歌ってくれる?」と答えてみましょう。
  • 選択肢を提案してみる:「○○が、1つ目のパートを歌ってみて、ママが2番目のパートを歌うね。」「私たちのどっちが"シュッシュッ(電車の音)"の音を歌う?」
  • 子どもは、意思決定プロセスに重きを置くので、「なんの動物の声をやってみる?」「今度は大きな声にする?小さな声にする?」とお子さんに決めてもらいましょう。
  • もしお子さんが歌わないで!と主張するようでしたら、半分譲歩しましょう。「じゃ、この歌は歌わないよ。でも次の歌が大好きだから、次の歌は歌うね。」「○○が歌っている間、ママは電車の音をやるね!」
  • 一つの歌を一緒に歌ったり演奏したり共同作業をしましょう。例えば、1人が歌っている間は、もう1人がシェイカーを演奏して、次は交代するなど。

是非是非お試しください♪

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

春学期開講しました!

途中入会まだ間に合います!

《すすきの教室》

火曜15:30クラス:残3組

水曜18:30クラス:残1組

木曜10:30クラス:残1組

土曜10:30クラス:残1組

《宮の沢教室》

木曜15:30クラス:残3組

 

各クラス体験レッスン受付中!

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ