最近サボってる気がするので
ちゃんとRADの事書こうかな
そんな初心に帰った同じところに空けたピアスです
何書けばいいかわかんねぇ…
とりあえず俺が感動した系とかから
始めるか…
※別にレアな情報は出てこないので
ファンの方は間違いを見つけるくらいの感じで読んでください
えーと、まず
俺色スカイに
MVがあるって知ってます?
多分ようつべっていうとこで
みんな見た事ありますよね
飛行機を直して…っていう話です。
あれはMADではなく正規MVです。
限定版DVDのみで販売(配布?)されたらしい。
大学生の時の曲ですからねみなさん!!
そこ重要!!
ようじろうさんは俺の年の時にはここまで出来たんだな
みたいな事考えるたびに尊敬の念は深まるばかり。
ちなみに今では価値が跳ね上がってますが
100円で販売された
「もしも~1万枚限定バージョン~」
(俺も音源しか持ってません。一度本物がみてみたい)
「1枚につき10円の赤字」
だそうですww
高校生が10万円のマイナスを背負ってCD作ったんですよ
ちょっとすごいですよね
そうだなぁあんまりみんなに伝わるか分かんないし
知ってる事も多いだろうし…
「メルヘンとグレーテル」は「ふたりごと」の
「いつかそんな歌つくるよ」
という約束を果たすためだけに作った曲
「君と書いて恋と読んで僕と書いて愛と読もう」というフレーズに
酷似しているのはこのため。
ようじろうさんは数学が好き。
ちなみに
作詞・作曲するときのベストシチュエーションは
水・無音・ティッシュ・ゴミ箱・ノート・パソコンを挙げてます
レコーディングでデカビタをのむ理由として
「曲を作った時の再現にエネルギーを使うから」
という意味の事を言ってます。
なんかその表現に感動したなぁ……
あ、あと、さとしくんのお嫁さんは
武田さんの幼馴染みで
さとしくんがなんていうか、まぁ勝手にちょっと
なんていうか、おもちかえりっていうか、なんていうか
そんな事をしちゃったのが馴れ初めな訳で
「メンバーを嫌いになった瞬間」1位を
ずっと守り続けてますwww
メンバーには嫌われたけどお嫁さんはできたと。はい。
そんなこともありますよね。
ちなみにさとしくんは
「モーラー奏法」という特殊なドラムの叩き方をするので
ドラマーの間でも有名。
体脂肪率4%前後。
あーなんか
うん。
あ、セプテンバーって9月じゃないですか。
じゃあなんで語源はセブンなのか知ってます?
ってまぁ理由はどうでもいいんですよ。いいんですか?いいんですよ。
セプテンバーさんは「7」っていう数字にも関わった歌だと
解釈されていますが
新しくない歌の割に謎の多い歌だと思います。
誰かこれじゃね?って解釈知ってたら教えて下さい。
また話変わって
「雨音子」
あまおとこ、と読みます。
よーじろーさんは雨男らしいですよ。
この漢字を使った理由として
「あまねこ」とも読ませたかった、と語っています。
中国の古い言い伝えで
犬と猫はそれぞれ、雨と風を呼ぶと言われてます。
曲中には「101匹わんちゃん」の「クルエラ」も登場します。
まぁ、なんだ
語り始めると止まらないから
この辺で終わりましょうか。
あ、最後にちょっとだけ
「閉じた光」は特攻隊の歌だとファンの間では確立されていますが
個人的には
もうひとつ。
「いじめ」の歌だとも思っています。
解釈に「間違い」はないですよね。
ではでは。
*