はい。
というわけで今回も
RADWIMPSのお話をしようかな。
今回「も」?
うん、まあ、ね。
え?あぁ、そう。
RADファンだからって
RADの記事が1番多いなんて
そんな先入観
やめてよね!
そんな良く分からない前置きから始まった
よくわからない記事をかく
よくわからない人間、同じところに空けたピアスです。
いまさらながら
「同じところに空けたピアス」は
俺の左耳の話だったりします。
なんならちょっと前に(空けた当時に)撮った写メ載せようか?
(撮り直すのすらめんどくさいめんどくさがり屋)
ま、そんなわけで
本題。
当時中学校3年生
体育大会の応援で
とある団が
入場の曲に
「いいんですか」の替え歌を使用。
練習の時から盛り上がっていたが
当時
SMAPとDef Techとさだまさし
しか曲を聞いたことがなかった俺(ガチ)
そんな盛り上がりすら知らなかった。
で、まぁ
その団の団長さんが
俺の生涯の師匠であり親父であり友(だと思っている
男の子だったんです
(ちなみにアメンバーです)
そして当時
俺とりょうくんは
同じクラスで同じ班
給食のときに
BUMPの話をしてRADの話をしていた
もうひとりの女の子
(もちろん俺はついていけないわけだがww)
その女の子にRADを勧められ
始めて
「バンドの音」
を聴いたのが
きっかけ。
ちなみに「おかずのごはん」
「ベース」という存在すら知らなかった俺
「ボーカル」という単語も知らなかった俺
さださんとDefしかCD持ってなかった俺
まぁそりゃね
ハマるよね
いいんですかを1日中リピートして聴いてたw
それから
1曲目から順に聴いてみたけど
歌詞カードを貸して貰ってなくて
家にパソコンもないし
携帯も持ってなかった
俺はとある事情で
耳が悪い
歌とか、テレビの音声の会話が
ほぼ聴きとれない。
だから
洋楽をきいてるような気分で
RADを聴いていた
友達とカラオケに行って
友達が歌って
はじめて「ふたりごと」の歌詞を知って
はじめて「いいんですか」を
(分かるとこだけ)一緒に歌って
ていうか
RAD知らなかったら
友達とカラオケに行く事すらなかったんだよね
だってさだまさししか歌えないから
友達と行ったことなかったし
高校に入ってすぐ
中学の同級生でバンドも組んで
結局活動しなかったけど
はじめて
ギターと音を合わせた時の楽しさは
ずっと残ってるし
はじめて曲で泣いたのも
RADの「me me she」で
とある別れを経験した時に
それはもう馬鹿みたいにずっと泣いて
はじめて、目が腫れて
ベースには結構熱中したなぁ
ベースとのお別れはさみしかったなぁ
とか。
RADの話と言うより
俺の話だけど
音楽が人を変える事なんて
想像もしてなかったし
音楽で人と喧嘩するとか
泣くとか
出逢うとか
音楽なくして人生あらず
(=no music no life)
とか、「はいはい」って思ってたのに
みたいな。
16歳の時
RADとBUMPが俺の中でフィーバーしてて
16歳の夏休みと2学期の頭
あわせて
50日間の停学をくらった俺は
とりあえず両バンドの曲を全部きいて
生い立ちを調べて
ファンのブログとか読みまくって
よーじろーさんに惚れました
RADWIMPSのおかげで
今の人生があると思える。
珍しく真面目な長文ですが
お許しください。
じゃあ、まぁ、
最後に
これだけ。
愛してるよー。
*