★ ディナーカロリー ★
前記事の「和牛100%ハンバーグ」に続いて、こちらも先日のテレビで紹介したお店。

それは、銀座4丁目のビル10Fにひっそりとある、「ばぁーどはうす ○勝(まるかつ)」。





【メニュー(クリックで拡大)】
ココは愛知県の稲垣種鶏場で育った、純系・名古屋コーチンを使っているのがウリで…

【烏龍茶(460円)/生ビール(700円)/オレンジジュース(460円)】ロックアイス◎
名古屋コーチンと言っても県外での生産が多く、愛知県内で育った純系は稀少なんです!

【お通し】○
昼は「マイベストオブ親子丼」の特上親子丼を食べられますが、もちろん夜も食べられ…

【○勝サラダ(840円)】◎
さらには分厚い超高温の3cm鉄板で焼き上げる、鉄板焼鳥が夜だけ食べられるメイン料理。

タマネギのみじん切りをドレッシングと和えてボール状したサラダで、胃を整えつつ…

【薩摩錦鶏の唐揚げ(750円)】○
サッパリ痩せたあとはコッテリ太るべく、やっぱり鶏肉は揚げ物からチャージスタート!

薄い衣でしっとりと仕上げられた唐揚げは、名古屋コーチンではなく薩摩錦鶏ですが、
これはこれで柔らかく舌に寄り添ってくる美味しさで、前菜ならぬ前油には良いかも♪

【純系名古屋コーチン むね焼き(450円)】◎
そして看板メニューの鉄板焼鳥は、もちろん稀少な純系・名古屋コーチンを使っていて…

もうこれが、胸肉なのにジューシー感を兼ね備え、それでいて歯を押し返す弾力がスゴイ!

【純系名古屋コーチン もも焼き(480円)】☆
そう、名古屋コーチンと他のブランド鶏との決定的な違いは、その弾力と肉汁にあり…

よりジューシーなモモ肉は、口の中で名古屋コーチンが踊りだし、肉汁が歓喜の渦に!

【純系名古屋コーチン ささみ ワサビ添え(520円)】○
これは串で焼く一般的な焼鳥にはない、鉄板焼きスタイルだからこその焼き上がりで…

超高温によって外側はパリッと、中はしっとりレアめという、まさに食感のコントラスト。

【純系名古屋コーチン せせり焼き(600円)】◎
ササミはDEBU的にはちょっとサッパリしすぎでしたが、首のお肉であるせせりは…

噛めば噛むほどサラリと口溶けする脂が溢れだし、パワフルな肉質が食欲をかきたてます♪

【純系名古屋コーチン ソリレス(600円)】◎
フランス語で「愚か者はそれを残す」という意味だと言われる稀少部位のソリレスは、
ほんとにその4文字だけでそんなに長いことを意味してるの?と前から思っていますが…

それはフランス語を話せる読者の人はぜひ教えて!と、丸投げさせていただきつつ、
さっそくカブりついてみると、より野性味のある力強い肉質が口の中であばれるクン!

【辛口レバー焼き 大辛(900円)】◎
さらに、メニュー表にオススメと書かれている辛口レバー焼きは、5段階で3の辛さにしたら…

これが想像をはるかに越える激辛っぷりで、その直線的な刺激にヒーハーしてきたので…

困ったときは、白米に相談だ!ということで、白米の日本昔話盛りを緊急オーダー。

さっそくOTR(=On The Rice)してみると、濃厚でコクのある辛さに白米ススむススむ!

【特製つくね 月見(1100円)】◎
あえてレアめに仕上げられたレバーは、トロンとした口当たりで辛いタレとも合っていて…

続いてオーダーしたつくね焼きも、値段は張るけれど、レアめに仕上げた鶏ハンバーグ!

外は香ばしくパリッと、中はしっとりなめらかで、キメ細かい肉汁がとどまることを知らず…

キリッとしたタレと、マイルドな卵黄を合わせれば、もう白米のオカズに困ることはなく…

まさかのレバーとつくねだけで、白米2杯ぶんの日本昔話盛りを、なんなくフィニッシュ♪

【塩親子丼(1620円)】◎
しかし、やはりこのお店に来たら親子丼はマストなので、今回は塩親子丼をチョイス。

爽やかな塩味に仕立てた塩親子丼は、ベースの出汁にも名古屋コーチンを使っていて…

だからこそ奥行きが感じられる美味しさで、ぷりっぷりな名古屋コーチンのモモ肉も健在。

ただでさえトロトロでノドごしが良いところ、これまた濃厚な卵黄を崩してみれば…

出汁と卵黄がごはんを結びつける架け橋となって、もはやゴクゴクいけちゃう飲み物に!

セットの鶏スープも、鶏の旨味がこの1杯に凝縮していて、生姜を効かせてサッパリ。

〆炭水化物の親子丼も含めて、最初から最後まで名古屋コーチン尽くしでDEBU感激です!

【特上親子丼(1620円)】☆
ちなみに、ベーシックタイプの特上親子丼はこんな感じで、個人的にはコチラ推し!
(濃厚系が好きな自分とは違うサッパリ系が好きな妻は、塩親子丼を推してました)
名古屋コーチンを使ったと特上親子丼は、夜は1620円して単品だけでは頼めないですが、
ランチは1300円でよりリーズナデブル。だけど鉄板焼鳥も絶品なので、ぜひ昼夜制覇を☆
【こんなときにココで太りたい!】
*パワフルな名古屋コーチンを余すことなく楽しみ、〆に親子丼をイッキしたいとき。
*ランチ特上親子丼の記事リンク
▼ instagram投稿
=====コチラもお願いします!====
/ /
↑
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
夜総合点★★★★☆ 4.2
昼総合点★★★★☆ 4.2
前記事の「和牛100%ハンバーグ」に続いて、こちらも先日のテレビで紹介したお店。

それは、銀座4丁目のビル10Fにひっそりとある、「ばぁーどはうす ○勝(まるかつ)」。





【メニュー(クリックで拡大)】
ココは愛知県の稲垣種鶏場で育った、純系・名古屋コーチンを使っているのがウリで…

【烏龍茶(460円)/生ビール(700円)/オレンジジュース(460円)】ロックアイス◎
名古屋コーチンと言っても県外での生産が多く、愛知県内で育った純系は稀少なんです!

【お通し】○
昼は「マイベストオブ親子丼」の特上親子丼を食べられますが、もちろん夜も食べられ…

【○勝サラダ(840円)】◎
さらには分厚い超高温の3cm鉄板で焼き上げる、鉄板焼鳥が夜だけ食べられるメイン料理。

タマネギのみじん切りをドレッシングと和えてボール状したサラダで、胃を整えつつ…

【薩摩錦鶏の唐揚げ(750円)】○
サッパリ痩せたあとはコッテリ太るべく、やっぱり鶏肉は揚げ物からチャージスタート!

薄い衣でしっとりと仕上げられた唐揚げは、名古屋コーチンではなく薩摩錦鶏ですが、
これはこれで柔らかく舌に寄り添ってくる美味しさで、前菜ならぬ前油には良いかも♪

【純系名古屋コーチン むね焼き(450円)】◎
そして看板メニューの鉄板焼鳥は、もちろん稀少な純系・名古屋コーチンを使っていて…

もうこれが、胸肉なのにジューシー感を兼ね備え、それでいて歯を押し返す弾力がスゴイ!

【純系名古屋コーチン もも焼き(480円)】☆
そう、名古屋コーチンと他のブランド鶏との決定的な違いは、その弾力と肉汁にあり…

よりジューシーなモモ肉は、口の中で名古屋コーチンが踊りだし、肉汁が歓喜の渦に!

【純系名古屋コーチン ささみ ワサビ添え(520円)】○
これは串で焼く一般的な焼鳥にはない、鉄板焼きスタイルだからこその焼き上がりで…

超高温によって外側はパリッと、中はしっとりレアめという、まさに食感のコントラスト。

【純系名古屋コーチン せせり焼き(600円)】◎
ササミはDEBU的にはちょっとサッパリしすぎでしたが、首のお肉であるせせりは…

噛めば噛むほどサラリと口溶けする脂が溢れだし、パワフルな肉質が食欲をかきたてます♪

【純系名古屋コーチン ソリレス(600円)】◎
フランス語で「愚か者はそれを残す」という意味だと言われる稀少部位のソリレスは、
ほんとにその4文字だけでそんなに長いことを意味してるの?と前から思っていますが…

それはフランス語を話せる読者の人はぜひ教えて!と、丸投げさせていただきつつ、
さっそくカブりついてみると、より野性味のある力強い肉質が口の中であばれるクン!

【辛口レバー焼き 大辛(900円)】◎
さらに、メニュー表にオススメと書かれている辛口レバー焼きは、5段階で3の辛さにしたら…

これが想像をはるかに越える激辛っぷりで、その直線的な刺激にヒーハーしてきたので…

困ったときは、白米に相談だ!ということで、白米の日本昔話盛りを緊急オーダー。

さっそくOTR(=On The Rice)してみると、濃厚でコクのある辛さに白米ススむススむ!

【特製つくね 月見(1100円)】◎
あえてレアめに仕上げられたレバーは、トロンとした口当たりで辛いタレとも合っていて…

続いてオーダーしたつくね焼きも、値段は張るけれど、レアめに仕上げた鶏ハンバーグ!

外は香ばしくパリッと、中はしっとりなめらかで、キメ細かい肉汁がとどまることを知らず…

キリッとしたタレと、マイルドな卵黄を合わせれば、もう白米のオカズに困ることはなく…

まさかのレバーとつくねだけで、白米2杯ぶんの日本昔話盛りを、なんなくフィニッシュ♪

【塩親子丼(1620円)】◎
しかし、やはりこのお店に来たら親子丼はマストなので、今回は塩親子丼をチョイス。

爽やかな塩味に仕立てた塩親子丼は、ベースの出汁にも名古屋コーチンを使っていて…

だからこそ奥行きが感じられる美味しさで、ぷりっぷりな名古屋コーチンのモモ肉も健在。

ただでさえトロトロでノドごしが良いところ、これまた濃厚な卵黄を崩してみれば…

出汁と卵黄がごはんを結びつける架け橋となって、もはやゴクゴクいけちゃう飲み物に!

セットの鶏スープも、鶏の旨味がこの1杯に凝縮していて、生姜を効かせてサッパリ。

〆炭水化物の親子丼も含めて、最初から最後まで名古屋コーチン尽くしでDEBU感激です!

【特上親子丼(1620円)】☆
ちなみに、ベーシックタイプの特上親子丼はこんな感じで、個人的にはコチラ推し!
(濃厚系が好きな自分とは違うサッパリ系が好きな妻は、塩親子丼を推してました)
名古屋コーチンを使ったと特上親子丼は、夜は1620円して単品だけでは頼めないですが、
ランチは1300円でよりリーズナデブル。だけど鉄板焼鳥も絶品なので、ぜひ昼夜制覇を☆
【こんなときにココで太りたい!】
*パワフルな名古屋コーチンを余すことなく楽しみ、〆に親子丼をイッキしたいとき。
*ランチ特上親子丼の記事リンク
▼ instagram投稿
=====コチラもお願いします!====
/ /
↑
*駅名入れるだけでオススメ店を自動返信
====================
ばぁーどはうす○勝 夜総合点★★★★☆ 4.2
昼総合点★★★★☆ 4.2