


平成22年7月7日(水)
学生時代に知った、いつか見に行きたいと密かに想い続けていた祭り。
山奥の祭り お寺の祭り 着ぐるみが主役の祭り
奇祭といえばそうなんだろうけれど
いったいどんな祭りなのだろうと心を躍らせて
奈良県吉野町の山中にそびえ建つ世界遺産・金峯山寺蔵王堂へ向かった。
駐車場から続く坂道をひたすら進む。
左手にはお土産売り、右手には休憩所が連ね、参道には華やぎが感じられる。
黒門をくぐり長い石段のその最後の一段に両の脚を付けると
なんとも言えぬ威圧感のある、大きな建物・金峯山寺の本堂『蔵王堂』が眼前に広がった。
そこからさらに進むと出番を待つ布団太鼓があった。
蛙飛び行事の名から蛙神輿とでも呼ばれているのか
カエル(着ぐるみ!ホンマもんのカエルではない)を乗せて運行する。